イブニングネットワーク (NHK総合)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イブニングネットワーク (NHK総合)の意味・解説 

イブニングネットワーク (NHK総合)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 13:33 UTC 版)

イブニングネットワーク
ジャンル 報道番組
出演者 出演者を参照
製作
制作 日本放送協会(NHK)
放送
放送国・地域 日本
放送開始から1991年3月29日まで
放送期間 1988年4月4日 - 1991年3月29日
放送時間 平日 18:00 - 19:00
放送分 60分
1991年4月1日から1992年4月3日まで
放送期間 1991年4月1日 - 1992年4月3日
放送時間 平日 18:10 - 18:57
放送分 47分
1992年4月6日から1993年4月2日まで
放送期間 1992年4月6日 - 1993年4月2日
放送時間 平日 18:00 - 18:57
放送分 57分
1993年4月5日から1995年3月31日まで
放送期間 1993年4月5日 - 1995年3月31日
放送時間 平日 18:00 - 18:58
放送分 58分
1995年4月3日から1996年3月29日まで
放送期間 1995年4月3日 - 1996年3月29日
放送時間 平日 18:07 - 18:58
放送分 51分
1996年4月1日から放送終了まで
放送期間 1996年4月1日 - 1997年3月31日
放送時間 平日 18:30 - 18:58
放送分 28分
テンプレートを表示

イブニングネットワーク』は、NHK総合テレビジョン1988年4月4日[1][2]から1997年3月31日[3]まで放送されたローカルニュース番組

概要

元々この時間帯は、18時 - 18時30分の『にっぽん列島ただいま6時』(通称「いま6」)と、18時30分 - 18時59分のローカルニュース枠[注釈 1]であったが、1988年4月のNHKのワイドニュース改革により、全国のニュースを台頭にした1時間のローカルワイドニュースとしてスタートした[4][5]

なお、タイトルは原則として全国共通で、後ろに各地域の呼称が付く。例えば東京なら『イブニングネットワーク首都圏』、大阪なら『イブニングネットワークきんき』。ただし、番組末期はローカルパートを別タイトルで独立させた地域もあった(当該節参照)。また、内容は一部のコーナーを除き、各地域によって異なる。

オープニングではタイトルロゴこそ全国共通であったが、地域によって首都圏版準拠(初期の秋田放送局など)、各局別の音楽、お天気カメラベースの映像(広島放送局など)[注釈 2]があり、番組の雰囲気まで違ってきていたほか、東海地方のように独自のマークを入れたりと多彩であった。ただし、1988年のソウルオリンピック開催時期のみ特設コーナー「イブニングソウル’88」(土曜日・日曜日は単独番組として放送)[6][7]の設置によりローカル枠が縮小されたため、首都圏・衛星第2以外の地域でも首都圏・衛星第2版のオープニング映像が放送された。

番組スタートと同時に、それまで『630』で行われていた中京広域圏・関西広域圏の府県別ローカルニュースワイドが廃止されるとともに、このエリアでの他の府県別番組も廃止ないし大幅に縮小され、大阪局や名古屋局の中継局のような存在になった。以後、デジタル化を見据えた2000年代初頭まで事実上の広域放送が続くことになった。

なお、この番組が放送されていた期間、NHK放送センター内に新たな「ニュースセンター棟(放送センター北館)」が完成しており、番組内のストレートニュース以外のコーナーは、当時完成間もなく運用トレーニングや機材調整などが行われていた「新ニュースセンター」内のテレビスタジオAフロアから生放送されていた。

NHK衛星第2テレビジョンでも1989年6月2日まで首都圏版が放送されていた[8]

放送時間・内容の遍歴

※タイムテーブルは NHKクロニクル 掲載の番組表を参照に記述。番組のタイムテーブルの基準は、この稿では放送センター制作分に準じたものである。他のNHKの放送局の同番組のローカルニュースパートでも概要は同じ。

1988年度

  • 18:00 - 19:00
    • 18:00 - 18:02 オープニング・ヘッドライン(地域によって内容に変更あり)
    • 18:02 - 18:10 全国向けニュース(一部地域は時差放送)
    • 18:10 - 18:30 ローカルニュース(首都圏は18:23 - 18:30 ビビットTOKYO)
    • 18:30 - 18:33 スポーツ(任意ネット)
    • 18:33 - 18:45 クロスネットくらし(任意ネット)
    • 18:45 - 18:53 ローカルニュース
    • 18:53 - 19:00 気象情報(18:56まで任意ネット)
    • ソウルオリンピック開幕前の1988年9月16日までオープニングは1分間(18:01まで)だった。閉幕後の10月2日より2分間に拡大している。
    • なお、エンディングは無く気象情報からそのまま『7時のニュース』に移っていた[注釈 3]。このため東京局以外では、時報BGMが途中から流れるような格好になっていた。ただ、一部の地方局では番組終了時に締めの挨拶をして番組を終えていた。

1988年度(祝祭日編成)

  • 18:00 -19:00
    • 18:00 - 18:01 オープニング
    • 18:01 - 18:06 全国向けニュース
    • 18:06 - 18:13 ローカルニュース
    • 18:13 - 18:15 スポーツ(任意ネット)
    • 18:15 - 18:53 特集クロスネット(時間拡大)
    • 18:53 - 19:00 気象情報(18:56まで任意ネット)

1988年度(ソウルオリンピック会期中)

  • 18:00 -19:00
    • 18:00 - 18:05 オープニング・全国向けニュース
    • 18:05 - 18:45 イブニングソウル'88(その日のソウルオリンピックの試合ハイライト)
    • 18:45 - 18:53 ローカルニュース
    • 18:53 - 19:00 気象情報(18:56まで任意ネット)

1989年度

  • 18:00 - 19:00
    • 18:00 - 18:02 オープニング(ただし、放送内容は地域によって変更あり)
    • 18:02 - 18:10 全国向けニュース(一部地域は時差放送)
    • 18:10 - 18:30 ローカルニュース
    • 18:30 - 18:35 スポーツ(任意ネット)
    • 18:35 - 18:45 リポートくらし(「クロスネットくらし」から改題。NHKクロニクルでは「首都圏情報」と記載)
    • 18:45 - 18:53 ローカルニュース
    • 18:53 - 19:00 気象情報(18:56まで任意ネット)

1990年度

  • 18:00 - 19:00
    • 18:00 オープニング(ただし、放送内容は地域によって変更あり)
    • 18:02 - 18:10 全国向けニュース(一部地域は時差放送)
    • 18:10 - 18:30 首都圏情報
    • 18:30 - 18:33 スポーツ(任意ネット)
    • 18:33 - 18:45 リポートくらし(任意ネット)
    • 18:45 - 18:53 ラウンドアップ首都圏
    • 18:53 - 19:00 気象情報(18:56まで任意ネット)

1991年度

全国ニュースが他時間帯と同じ『NHKニュース』として独立番組となり、『イブニングネットワーク』としては『リポートくらし』と気象情報を除いて全編ローカル枠となる。

  • 18:10 - 18:57 (18:57 - 18:59:55 『テレマップ』)
    • 18:10 - 18:30 ローカルニュース
    • 18:30 - 18:40 リポートくらし(任意ネット)
    • 18:40 - 18:50 ラウンドアップ首都圏
    • 18:50 - 18:57 気象情報(18:53まで任意ネット)

1992年度

ローカル枠が18:30以降に縮小(北海道や近畿ではローカル枠が20分短縮)。

  • 18:00 - 18:57.25(18:57:25 - 18:59:55「テレマップ」)
    • 18:00 - 18:07 全国向けニュース(名古屋・大阪局ではネットせず)
    • 18:07 - 18:27 列島リレー
    • 18:27 - 18:30 全国の気象情報
    • 18:30 - 18:53 ローカルニュース
    • 18:53 - 18:55 気象情報(任意ネット)

1993年度

  • 18:00 - 18:58.55(これ以降、18:58:55 - 18:59:55は「ピックアップ今夜の番組」)
    • 18:00 - 18:07 全国向けニュース
    • 18:07 - 18:30 列島リレー
    • 18:30 - 18:53 ローカルニュース
    • 18:53 - 18:58 気象情報(18:56まで任意ネット)

1994年度

  • 18:00 - 18:58.55
    • 18:00 - 18:07 全国向けニュース
    • 18:07 - 18:30 列島リレー
    • 18:30 - 18:53 ローカルニュース
    • 18:53 - 18:58 気象情報(18:56まで任意ネット)
阪神・淡路大震災が発生した1995年1月17日から同年2月17日までは、『列島リレー』コーナーを休止していた[注釈 4]

1995年度

  • 18:00 - 18:58.55
    • 18:00 - 18:07 全国向けニュース
    • 18:07 - 18:30 列島リレー
    • 18:30 - 18:53 ローカルニュース
    • 18:53 - 18:58 気象情報(18:56まで任意ネット)

1996年度

18時台前半が独立し、『イブニングネットワーク』として番組を放送するのは18:30からのローカル枠だけになる。放送枠が大きく3つに分割されたのを除けば、いずれの内容に大きな変更は無し。

  • 18:30 - 18:58.55
    • 18:00 - 18:07 『NHKニュース』(全国向けニュース)
    • 18:07 - 18:30 『NHKネットワークニュース
    • 18:30 - 18:58:55『イブニングネットワーク』(ローカルニュース)
    • 18:53 - 18:55 気象情報(任意ネット)

列島リレー

歴代の出演者

キャスター

期間 メイン
1988年4月4日 1989年3月31日 松平定知[13] 森田美由紀[13]
1989年4月3日 1990年3月30日 佐藤充宏
1990年4月2日 1993年4月2日 池上彰[注釈 5][注釈 6] 村松真貴子
1993年4月5日 1994年4月1日 有江活子
1994年4月4日 1995年7月 徳田章
1995年8月 1996年3月29日 杉浦圭子

列島リレー担当

地域・放送局名 出演者
北海道(札幌 鎌田しのぶ・伊勢昭子[14]
東北(仙台 渡辺恵美
関東(東京 有江活子・青山佳世[注釈 7]・小田久美子[注釈 8]・大谷元子
東海・北陸(名古屋 松田奈利子 [注釈 9]
近畿(大阪 金井亜紀・三宅道子[注釈 10]
中国(広島 国本香織
四国(松山 稲田真澄
九州・沖縄(福岡 櫻木真由美

気象情報担当

番組の地域別タイトル

放送局名 番組名
札幌 イブニングネットワーク北海道
室蘭 イブニングネットワーク室蘭
旭川 イブニングネットワーク旭川
帯広 イブニングネットワーク帯広
釧路 イブニングネットワーク釧路
北見 イブニングネットワーク北見
函館 イブニングネットワーク函館
青森 1988年4月4日 - 1994年3月:イブニングネットワークあおもり
1994年4月 - 1997年3月31日:あおもり630
秋田 イブニングネットワークあきた
- 1997年3月:あきたTODAY
盛岡 イブニングネットワークいわて
山形 イブニングネットワークやまがた
仙台 イブニングネットワークみやぎ
福島 イブニングネットワーク福島
首都圏 イブニングネットワーク首都圏[注釈 11]
新潟 1988年4月4日 - 1995年3月31日:イブニングネットワークにいがた
1995年4月3日 - 1997年3月31日:にいがたニュース街道
長野 イブニングネットワーク信州
甲府 1988年4月4日 - 1996年3月29日:イブニングネットワークやまなし
1996年4月1日 - 1997年3月31日:ニュースセンターやまなし630
静岡 イブニングネットワークしずおか
ニュースいちばん静岡
名古屋 1988年4月4日 - 1991年8月2日:イブニングネットワーク東海
1991年8月5日 - 1998年3月31日:ニュースウェーブNHK東海
富山 イブニングネットワークとやま
金沢 イブニングネットワーク金沢[注釈 12]
- 1997年3月31日:JKニュース1
福井 イブニングネットワークふくい
イブニングネットワーク福井[注釈 13]
大阪 イブニングネットワークきんき
和歌山 1991年5月:イブニングネットワークわかやま[15]
鳥取 1988年4月4日 - 1996年3月29日:イブニングネットワークとっとり
1996年4月1日 - 1998年3月31日:ニュースネットワークとっとり
松江 イブニングネットワークしまね
岡山 1988年4月4日 - 1992年3月:イブニングネットワークおかやま
1992年4月 - 1995年3月:フレッシュおかやま630
1995年4月3日 - 1997年3月31日:おかやまToday630
広島 1988年4月4日 - 1992年3月:イブニングネットワークひろしま
1992年4月 - 1997年3月31日:ニュースポートひろしま
山口 1988年4月4日 - :イブニングネットワークやまぐち
1995年3月:ニュース図鑑やまぐち
1995年4月3日 - 1997年3月31日:イブニングネットワークやまぐち
松山 1988年4月4日 - 1996年3月29日:イブニングネットワークえひめ
1996年4月1日 - 1998年3月31日:えひめイブニングニュース
高松 1988年4月4日 - 1996年3月29日:イブニングネットワークかがわ
1996年4月1日 - 1998年3月31日:630かがわ
徳島 イブニングネットワークとくしま
高知 1988年4月4日 - 1995年3月31日:イブニングネットワークこうち[注釈 14]
1995年4月3日 -:ニュースタイムこうち
北九州 1988年4月4日 - 1996年3月29日:イブニングネットワーク北九州
1996年4月1日 - :6時半です!ニュースセンター北九州
福岡 1988年4月4日 - 1996年3月29日:イブニングネットワークふくおか
1996年4月1日 -:6時半です!ニュースセンター福岡
佐賀 イブニングネットワーク佐賀
イブニングネットワーク600さが
ニュース630佐賀
長崎 イブニングネットワークながさき
熊本 イブニングネットワークくまもと
大分 イブニングネットワークおおいた
宮崎 1988年4月4日 - 1996年3月29日:イブニングネットワークみやざき
1996年4月1日 -:6時半です!ニュース宮崎
鹿児島 イブニングネットワークかごしま
ニュースネット630かごしま
沖縄 イブニングネットワークおきなわ
1996年4月1日 - 1997年3月31日:630沖縄
  • 名古屋局では、1991年8月から『ニュースウェーブNHK東海』というタイトルに変更している。初代キャスターは石戸谷健一アナウンサー。ただし、土曜だけは『土曜イブネット』だった。なお、1992年度は、18時 - 18時7分の全国ニュースも名古屋局で独自に伝えていた。
  • 福井局では、大半の地方局が1997年3月で「イブニングネットワーク」のタイトルを終了したが、同局のみ1年間継続された[16]
  • 広島局では、1992年4月のローカル枠縮小から、『ニュースポートひろしま』にタイトルを変更した。
  • 福岡県の場合は、福岡局北九州局がそれぞれ自主制作しており、1996年度のみ『6時半です!ニュースセンター福岡(北九州)』というタイトルに変更した。夕方の定時ニュースについては、現在に至るまで異なる内容を放送している。ちなみに、福岡局のイブニングネットワークふくおかの初代キャスターは現在フリーとして活動している堀尾正明であった。
  • 同番組の地域別タイトルについては、番組放送当時のものであるため、NHKの地域放送局で現在放送中の地域ごとに異なる地域夕方ニュースの火種にもなっていたために、『イブニングネットワーク』を放送期間中に名乗らなくなったNHK地域放送局も続出した。

脚注

注釈

  1. ^ 東京では『ニュースセンター630』、大阪では『ニュースワイド630』、名古屋では『ニュース630』。
  2. ^ 初期の広島局の場合、タイトルロゴは首都圏版初代のアレンジで、テーマ曲は名古屋局初代(1988・89年)、首都圏版2代目(1990年)を使用した。
  3. ^ 1991年度まで。これはスタジオを同番組と共有しており、1989年度からは『気象情報』の時間を使ってキャスターの入れ替えを行っていたため。
  4. ^ その間、全国向けニュースは定時ニュース扱いの『NHKニュース』として放送。
  5. ^ 『列島リレー』(1992年度より。1996年度は『NHKネットワークニュース』に名称変更)を兼務
  6. ^ 1992年度まで『ニュースセンター845』を兼務。本番組降板後は翌年度から新たに立ち上げる『週刊こどもニュース』へ異動した。
  7. ^ レポーターも担当
  8. ^ レポーターも担当
  9. ^ 「ニュースウェーブNHK東海」のキャスターを兼務
  10. ^ 「イブニングネットワークきんき」のキャスターを兼務
  11. ^ 放送上、タイトルに「首都圏」表記が追加されたのは1990年度から。
  12. ^ 番組開始時点では、放送上では単に「イブニングネットワーク」表記であった。
  13. ^ 1998年3月31日まで放送。
  14. ^ 放送上では「イブニングネットワーク NHKこうち」表記であったり、単に「イブニングネットワーク」表記であった時期もあったが、新聞発表上では当初からのこの表記を使用していた。

出典

  1. ^ イブニングネットワーク<新> - NHKクロニクル
  2. ^ イブニングネットワーク<新> - NHKクロニクル
  3. ^ イブニングネットワーク <終> - NHKクロニクル
  4. ^ NHKトピックス」『放送教育』42巻(13号)、日本放送教育協会、1988年3月1日、102頁。
  5. ^ 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部(編)、1989年10月2日『NHK年鑑'89』日本放送出版協会、136頁。
  6. ^ イブニングソウル’88 - NHKクロニクル
  7. ^ イブニングネットワーク - NHKクロニクル
  8. ^ イブニングネットワーク - NHKクロニクル
  9. ^ 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'93』日本放送出版協会、1993年10月15日、182頁。 
  10. ^ 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'94』日本放送出版協会、1994年10月11日、160頁。 
  11. ^ 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'95』日本放送出版協会、1995年10月11日、195頁。 
  12. ^ 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'96』日本放送出版協会、1996年10月15日、169頁。 
  13. ^ a b 7時のニュースを兼務。
  14. ^ 伊勢昭子のプロフィール | ORICON NEWS
  15. ^ テレビ県域放送開始20周年記念番組として放送。NHK和歌山放送局 | NHK和歌山放送局のあゆみ
  16. ^ 日本放送協会放送文化研究所 (メディア情報) 編『NHK年鑑'98』日本放送出版協会、1998年10月30日、518頁。 

参考文献

外部リンク

NHK総合テレビジョン 平日18:00 - 19:00
前番組 番組名 次番組
にっぽん列島ただいま6時(18:00 - 18:30)
ローカル枠(18:30 - 19:00)
イブニングネットワーク
※一部ローカル枠。年度により列島リレー
※ローカル枠(地域によって時期ごとに番組のタイトルがよく変わる)
NHK衛星第2テレビジョン 18:00 - 19:00
にっぽん列島ただいま6時(18:00 - 18:30)
講座番組(18:30 - 19:00)
イブニングネットワーク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イブニングネットワーク (NHK総合)」の関連用語

イブニングネットワーク (NHK総合)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イブニングネットワーク (NHK総合)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイブニングネットワーク (NHK総合) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS