旧大野銀行(大野宿鳳来館)本館
名称: | 旧大野銀行(大野宿鳳来館)本館 |
ふりがな: | きゅうおおのぎんこう(おおのしゅくほうらいかん)ほんかん |
登録番号: | 23 - 0311 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 鉄筋コンクリート造2階建、瓦葺、建築面積168㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正14年 |
代表都道府県: | 愛知県 |
所在地: | 愛知県新城市大野字上野17-2 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『愛知県の近代化遺産』(愛知県教育委員会、2005)。建築年代は棟札による。設計・施工は志水正太郎。 平成19年より喫茶店及びギャラリーとして活用。 |
施工者: | |
解説文: | JR三河大野駅の駅前通りに面する角地に建つ。東西17m南北9.7mの鉄筋コンクリート造2階建で、交差点に面する出入口の東南隅を曲線状に造る。外装は石積風とし、1、2階を貫く柱型やメダイオン付の玄関ポーチが特徴的な地域のランドマーク。 |
旧大野銀行(大野宿鳳来館)土蔵
名称: | 旧大野銀行(大野宿鳳来館)土蔵 |
ふりがな: | きゅうおおのぎんこう(おおのしゅくほうらいかん)どぞう |
登録番号: | 23 - 0312 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積30㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治中期 |
代表都道府県: | 愛知県 |
所在地: | 愛知県新城市大野字上野17-2 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 本館の西側に位置する。桁行7.3m梁間3.6mで、切妻造平入桟瓦葺とする2階建の土蔵。1階は下見板張、2階は白漆喰仕上げとし、2階の窓には木製庇を付ける。鉄扉や黒漆喰を用いた掛子塗の扉などの建具も残す。地域の発展を支えた銀行の付属施設。 |
建築物: | 旧大島商会店舗 旧大月旅館別館 旧大野銀行 旧大野銀行 旧安田銀行担保倉庫 旧小川忠次郎商店店舗及び主屋 旧小松楼本館 |
- 旧大野銀行のページへのリンク