瀬川家住宅(旧古市家住宅)主屋
名称: | 瀬川家住宅(旧古市家住宅)主屋 |
ふりがな: | せがわけじゅうたく(きゅうふるいちけじゅうたく)しゅおく |
登録番号: | 13 - 0140 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積270㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治20頃/昭和初期増築 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都文京区本郷2-35-10 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 日本近代土木の祖古市公威邸として建設。玄関に続き能舞台ともなる応接間,主座敷があり,奥に広間と三畳台目の茶室がある。栂や杉丸太を用いた端正な和風を基調に,応接間のトップライト,板床寄木張など近代の要素が導入され,新感覚の造形を実現している。 |
瀬川家住宅(旧古市家住宅)蔵
名称: | 瀬川家住宅(旧古市家住宅)蔵 |
ふりがな: | せがわけじゅうたく(きゅうふるいちけじゅうたく)くら |
登録番号: | 13 - 0141 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 鉄筋コンクリート造2階建、瓦葺、建築面積11㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和初期 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都文京区本郷2-35-10 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 茶道具等保管のため茶室等とともに増築。鉄筋コンクリート造,2階建,桟瓦葺で,外部は中塗仕上とし軒に太めの鉢巻を回す。台所と蔵前が一体に接続され,内部は天井を漆喰塗,内壁は全面板張とする。立ちの低い主屋増築部とともに屋敷最奥の構えを構成する。 |
- 旧古市家住宅のページへのリンク