日本貨物鐵道とは? わかりやすく解説

日本貨物鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 16:36 UTC 版)

日本貨物鉄道株式会社[1](にっぽんかもつてつどう[4]: Japan Freight Railway Company[5])は、旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律(JR会社法)に基づき、鉄道貨物輸送事業等を運営する日本特殊会社たる鉄道事業者である。1987年4月1日国鉄分割民営化に伴い日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだJRグループの企業の一つ。通称はJR貨物(ジェイアールかもつ)[1]、英語通称はJR Freightコーポレートカラーは「コンテナブルー」(青22号)。


注釈

  1. ^ かつては旧入江駅 - 新興駅間 (2.7 km) を営業キロに含み11.2kmとしていた。入江・新興両駅とも廃止されてからも暫くはキロ程は変更なく、平成28年度版『鉄道要覧』p.61には「鶴見, 新興駅, 桜木町 11.2」と記載。ただし、旧・入江駅 - 新興駅間の営業キロ設定は2019年中に廃止された模様であり、令和元年度版『鉄道要覧』p.61では「鶴見, 東高島, 桜木町 8.5」と記載されている。
  2. ^ 『鉄道要覧』では「伊勢鉄道線」と表記されている。
  3. ^ 南海電鉄分界点 - 和歌山市駅間は元々南海電気鉄道の「国社連絡線」だったが、国鉄分割民営化時に同区間の施設を丸ごとJR西日本に貸与した扱いとなり、JR西日本の第一種鉄道事業区間となっている。一方JR貨物は旧分界点までの免許となっていたため、分界点から和歌山市駅までは南海からJR貨物およびJR西日本に委託した配給列車扱いだった。
  4. ^ a b あくまで災害対応に伴う期間限定措置だった模様で、国土交通省監修の令和元年度版『鉄道要覧』には開業の旨も含めて記載されていない。
  5. ^ 当該区間の貨物営業については、同日より第一種鉄道事業者となった平成筑豊鉄道に継承され、2004年4月1日まで続けられた。
  6. ^ 例として、『鉄道ファン』(交友社)において毎年7月号で行っている特集「JR車両ファイル」、『JR気動車・客車編成表』(交通新聞社 ジェー・アール・アール)、『鉄道ピクトリアル増刊 鉄道車両年鑑』(電気車研究会)など。
  7. ^ なお、貨車のうちコンテナ車については、2018年度末をもって国鉄から承継した形式がすべて廃車となったことがJR貨物の安全報告書により判明しているほか、2020年までは毎年安全報告書において貨車の更新率を公表していた[22][23]。ただいずれにせよ、ごく一部の例外を除き形式ごとの状況が不明なことには変わりない。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 企業情報”. 日本貨物鉄道株式会社. 2021年11月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 「JR7社14年のあゆみ」『交通新聞』交通新聞社、2001年4月2日、9面。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 日本貨物鉄道株式会社『第36期(2022年4月1日 - 2023年3月31日)有価証券報告書』(レポート)EDINET、2023年6月23日https://disclosure2.edinet-fsa.go.jp/WZEK0040.aspx?S100R2K4 
  4. ^ 日本貨物鉄道株式会社の情報 - 国税庁法人番号公表サイト
  5. ^ 日本貨物鉄道株式会社 定款 第1章第1条2項
  6. ^ 伊藤直彦(JR貨物会長)『鉄道貨物輸送の現状と課題』第44回 大阪税関行政懇談会 議事録要旨
  7. ^ 伊藤直彦「鉄道貨物輸送の現状と課題」『運輸政策研究』第10巻第4号、2008年、62頁、NAID 40015852350 
  8. ^ 「JR貨物、20年度輸送量過去最低に 民営化以降で」日本経済新聞ニュースサイト(2021年4月14日配信)2021年5月1日閲覧
  9. ^ 「JR年表」『JR気動車客車情報 89年版』ジェー・アール・アール、1989年8月1日、143頁。ISBN 4-88283-110-4 
  10. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '97年版』ジェー・アール・アール、1997年7月1日、189頁。ISBN 4-88283-118-X 
  11. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '00年版』ジェー・アール・アール、2000年7月1日、191頁。ISBN 4-88283-121-X 
  12. ^ a b 社歌の制定について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2006年10月17日。 オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160304194811/http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200610-05.pdf2020年8月31日閲覧 
  13. ^ 北陸線 敦賀 - 敦賀港間の廃止について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2018年12月18日https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/9fbbd1f22c06e1c29563cf57521b05cb.pdf2018年12月19日閲覧 
  14. ^ a b 電気車研究会『平成二十九年度 鉄道要覧』p.13
  15. ^ a b 電気車研究会『平成二十八年度 鉄道要覧』p.14
  16. ^ 電気車研究会『平成二十七年度 鉄道要覧』p.14
  17. ^ a b 佐藤正樹 (2018年8月25日). “山陽本線貨物列車の迂回運行は8月28日から…名古屋-福岡間で1往復 平成30年7月豪雨”. レスポンス (イード). https://response.jp/article/2018/08/25/313303.html 2018年8月26日閲覧。 
  18. ^ a b 電気車研究会『令和四年度 鉄道要覧』p.14、58-63
  19. ^ レールゲート - 日本貨物鉄道株式会社(2018年4月10日閲覧)。
  20. ^ 「駅内物流施設を全国展開/JR貨物 マルチテナント型」『日刊工業新聞』2018年4月5日(建設・エネルギー・生活面)
  21. ^ 「DPL札幌レールゲート」の新設について” (PDF). 日本貨物鉄道株式会社 (2020年4月15日). 2020年4月15日閲覧。
  22. ^ 「安全報告書2018」 - 日本貨物鉄道(2018年9月28日)、2022年7月22日閲覧
  23. ^ 「安全報告書2020」 - 日本貨物鉄道(2020年9月28日)、2022年7月22日閲覧
  24. ^ a b c d e 日本貨物鉄道株式会社広島車両所15年史編集実行委員会『広島車両所15年のあゆみ(五十五年史)』 1999年、pp.18-20・pp.39-46
  25. ^ a b レイルマガジン』No.455、ネコ・パブリッシング、2023年、p.81
  26. ^ 鉄道ダイヤ情報』2005年8月号(No.256)、交通新聞社、pp.10-11
  27. ^ 鉄道ジャーナル』2017年8月号(No.610)、鉄道ジャーナル社、p.28
  28. ^ 「NIKKEI 全国社歌コンテスト」での受賞のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2019年12月10日https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/98496ca6cea18c2cf15def5ac6a04a38.pdf2020年8月31日閲覧 
  29. ^ JR貨物グループ - 日本貨物鉄道



日本貨物鉄道(JR貨物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 23:19 UTC 版)

高松市の交通」の記事における「日本貨物鉄道(JR貨物)」の解説

市内における保有路線予讃線全線で、香川県内では本四備讃線保有路線である。市内香西南町にはコンテナ貨物取扱駅として高松貨物ターミナル駅愛称四国桃太郎貨物駅)が位置し臨時車扱貨物のみの取扱駅として高松駅所属している。また、高松貨物ターミナル駅には日本貨物鉄道関西支社四国支店所在している。

※この「日本貨物鉄道(JR貨物)」の解説は、「高松市の交通」の解説の一部です。
「日本貨物鉄道(JR貨物)」を含む「高松市の交通」の記事については、「高松市の交通」の概要を参照ください。


日本貨物鉄道(JR貨物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:51 UTC 版)

北見駅」の記事における「日本貨物鉄道(JR貨物)」の解説

JR貨物の駅は旅客駅舎の北東にある。1面1線のコンテナホームを有している。コンテナ貨物取扱駅で、ここでは12 ftコンテナのみを取り扱っている。ホーム上に営業窓口日本貨物鉄道北海道支社JR貨物道北支店北見営業所設置されている。当駅の取扱品はタマネギなどの農産物が多いため、季節によって取扱量大きく変動する。そのため収穫期秋・冬季のみ貨物列車発着し、それ以外時期トラック便のみが運行される。なおトラック便1年通して運行されている。臨時高速貨物列車北旭川駅札幌貨物ターミナル駅との間に1日3往復トラック便北旭川駅との間に1日5往復設定されている。農産物以外の主要取扱品には、廃乾電池・廃蛍光灯がある。これらは日本国内各地からコンテナで当駅まで輸送され北見市内にある廃乾電池・廃蛍光灯処理施設野村興産イトムカ鉱業所(イトムカ鉱山)へ送られる北見駅貨物ホーム2007年10月

※この「日本貨物鉄道(JR貨物)」の解説は、「北見駅」の解説の一部です。
「日本貨物鉄道(JR貨物)」を含む「北見駅」の記事については、「北見駅」の概要を参照ください。


日本貨物鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:57 UTC 版)

東海道本線」の記事における「日本貨物鉄道」の解説

名古屋港線についての詳細路線記事参照() 内は起点からの営業キロ 貨物支線名古屋港線山王信号場 (0.0km) - 八幡信号場 - (貨)名古屋港駅 (6.2km) ※山王信号場中央本線線路上に設けられている。1987年 - 1994年には山王信号場 - 名古屋港駅間にJR東海ナゴヤ球場正門前駅設置されていた。 貨物支線 (貨)吹田貨物ターミナル駅 (0.0km) - (貨)大阪貨物ターミナル駅◆ (8.7km)

※この「日本貨物鉄道」の解説は、「東海道本線」の解説の一部です。
「日本貨物鉄道」を含む「東海道本線」の記事については、「東海道本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本貨物鐵道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「日本貨物鉄道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本貨物鐵道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本貨物鐵道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本貨物鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の交通 (改訂履歴)、北見駅 (改訂履歴)、東海道本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS