日本正教会の訳文・聖書参照箇所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 16:07 UTC 版)
「ニカイア・コンスタンティノポリス信条」の記事における「日本正教会の訳文・聖書参照箇所」の解説
以下、日本正教会における信経の全文を、各条につき参照される聖書の箇所を示しつつ引用する。 信経本文 聖書参照箇所 我、信ず、一《ひとつ》の神・父《かみ・ちち》、全能者、 (創世記 17:1 - 8、申命記 6:4、マトフェイ福音 6:9) 天と地、見ゆると見えざる万物を造りし主を。 (創世記 1:1 - 31、ヨブ記 38:1 - 30、コロサイ書 1:15 - 16、イオアン福音 1:3) 又、信ず、一の主イイスス・ハリストス、 (イオアン福音 20:28、行實 16:31、イオアン福音 3:16) 神の独生《どくせい》の子、 (聖詠 2:7、マトフェイ福音 3:17、イオアン福音 1:1) 万世《よろずよ》の前《さき》に父より生まれ、 (イオアン福音 1:1-2、同 8:58、コロサイ書 1:15 - 17、 フィリッピ書 2:6) 光よりの光、 (イオアン福音 1:1-9) 真《まこと》の神よりの真《まこと》の神、 (イオアン福音 16:27-28; 同 1:1-2) 生まれし者にて造られしに非ず、 (イオアン福音 1:1-2, 16:28) 父と一体にして、 (イオアン福音 14:10-11, 17:22-23) 万物、彼に造られ (イオアン福音 1:3-10, コロサイ書 1:16) 我等人々の為、又我等の救いの為《ため》に (ルカ福音 2:30; イオアン福音 3:16; イオアン第一公書 4:14; ティモフェイ前書 2:5-6) 天より降り (イオアン福音 3:13, 31、同 6:12-38) 聖神゜《せいしん》及び (ルカ福音 1:35) 童貞女マリヤより身を取り (イサイヤ 7:14、ルカ福音 1:35-46) 人と為《な》り (イオアン福音 1:14、フィリッピ書 2:6-8、エウレイ書 2:14-17) 我等の為《ため》にポンティイピラトの時、十字架に釘うたれ (マトフェイ福音 27:24-31 ) 苦しみを受け葬られ (マルコ福音 15:16-46) 第三日に聖書に叶《かな》うて復活し (コリンフ前書 15:3-4、ルカ福音 24:1-12、マトフェイ福音 12:38-40、マトフェイ福音 28:1-8、マルコ福音 16:16-19) 天に升《のぼ》り (ルカ福音 24:50-53、マルコ福音 16:16-19) 父の右に坐《ざ》し (ロマ書 8:34、エフェス書 1:20) 光栄を顕《あら》わして (聖詠 72:9-19; イサイヤ 40:5) 生ける者と死せし者を審判する為《ため》に還《ま》た来り (黙示録 20:11-15、聖使徒行實 10:42) その国、終りなからん、を (聖詠 145:13、イオアン福音 3:16、同 6:40-47) 又、信ず、聖神゜《せいしん》、主、 (創世記 1:2、マトフェイ福音 3:16、聖使徒行實 2:1-4) 生命《いのち》を施す者、 (イオアン福音 15:26、イオアン福音 14:16-17、ロマ書 8:2、ガラティヤ書 6:8) 父より出で、 (イオアン福音 15:26) 父及び子と共に拝まれ讃められ、 (ルカ福音 10:22、マトフェイ福音 3:17、イオアン福音 4:24) 預言者を以《もっ》てかつて言いし、を (聖使徒行實 2 17:18、ペトル後公書 1:21) 又、信ず、一の聖なる公《おおやけ》なる使徒の教会を (コリンフ前書 12:12-13、エフェス書 2:19-22; 4:11-16; フェサロニカ後書 2:15、ティモフェイ前書 3:1-15) 我、認む、一の洗礼、以て罪の赦《ゆるし》を得《う》る、を、 (マトフェイ福音 3:16; イオアン福音 3:5、聖使徒行實 2:38, 8:36-40、エフェス書 4:5) 我、望む、死者の復活、 (コリンフ前書 15:12-58) 並びに来世《らいせい》の生命《いのち》を (ロマ書 8:17-25、フィリッピ書 3:20-21、ペトル後公書 3:13) アミン -
※この「日本正教会の訳文・聖書参照箇所」の解説は、「ニカイア・コンスタンティノポリス信条」の解説の一部です。
「日本正教会の訳文・聖書参照箇所」を含む「ニカイア・コンスタンティノポリス信条」の記事については、「ニカイア・コンスタンティノポリス信条」の概要を参照ください。
- 日本正教会の訳文聖書参照箇所のページへのリンク