職業革命家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 職業革命家の意味・解説 

職業革命家

(日本共産党専従職員 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 23:08 UTC 版)

革命家 > 職業革命家

職業革命家(しょくぎょうかくめいか、英語: professional revolutionariesドイツ語: berufsrevolutionär)とは、革命家を正式な職業とする者。ウラジーミル・レーニンは著作「なにをなすべきか?」で、革命を目指す党は少数精鋭の前衛党であるべきで、その党は職業革命家により構成されるべきとした[1]。この党組織論はマルクス・レーニン主義共産党の組織論の1つとなった。

概要

ロシア革命において、メンシェビキドイツ社会民主党を模範として「大衆に開かれた党」を主張したが、ウラジーミル・レーニン率いるボリシェビキは「大衆に開かれた党は、官憲に開かれた党である」として「職業革命家」による少数精鋭の前衛党を主張した[2]ドイツには、結社の自由言論の自由があったのに対して、ロシアにはなかった事が理由とされた。

「職業革命家」により構成される党では、党員または幹部は党に専従し党より給与を受け取るが、一般の労働者は党員にはなれず党からの指導を受ける立場となる。メンシェビキの他、カール・カウツキーローザ・ルクセンブルクなどは、マルクス主義者の立場からこのレーニン主義を批判した。

十月革命の成功によるソビエト連邦の成立と、後のヨシフ・スターリンによる「マルクス・レーニン主義」の定式化により、この「職業革命家」による党組織の理論はマルクス・レーニン主義の党原則の1つとなり、コミンテルンの系譜に属する各国の共産党などで採用された。反レーニン主義の立場からは、この原則は権威主義や大衆抑圧となったと批判している[3]

用例

関連書籍

参照

  1. ^ The Primitiveness of the Economists and the Organization of the Revolutionaries - What Is To Be Done?(Vladimir Ilyich Lenin)
  2. ^ 世界の名言100選: ソクラテスからビル・ゲイツまで
  3. ^ 迷路の道標: 私の戦後史と日本共産党論 (中井準之助、295p)
  4. ^ フォーカス(新潮社)
  5. ^ 日本共産党資料館
  6. ^ 志位委員長の幹部会報告 - 日本共産党2007年11月8日(木)「しんぶん赤旗」2008年1月28日(月)「しんぶん赤旗」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「職業革命家」の関連用語

職業革命家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



職業革命家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの職業革命家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS