鄒容とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鄒容の意味・解説 

鄒容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鄒容
プロフィール
出生: 1885年光緒11年)
死去: 1905年(光緒31年)4月3日
上海
出身地: 四川省重慶府巴県
職業: 革命家
各種表記
繁体字 鄒容
簡体字 邹容
拼音 Zou Róng
和名表記: すう よう
発音転記: ゾウ ロン
ラテン字 Tsou Jung
テンプレートを表示

鄒 容(すう よう)は清末の革命家。著作の『革命軍』は辛亥革命に大きな影響を与えた。字は蔚丹

事跡

1902年日本に自費留学し東京同文書院で学ぶかたわら革命運動に参加した。1903年、同級生の張継陳独秀等と共に清国政府留学生監督である姚文甫の辮髪を切断、そのことにより清国への帰国を迫られている。帰国し上海に到着した後は革命活動家である章炳麟章士釗等と交友を結び、積極的に拒露運動や愛国学社の革命活動に参加、また同年『革命軍』を出版し、満族排除と清朝打倒、民衆による革命と清帝及び満人の誅殺、そして自由独立な「中華共和国」の建国を提唱した。

間もなく蘇報事件が発生すると鄒容は章炳麟と共に清国政府の要求を容れた上海共同租界により指名手配された。鄒容は自首し公判での清国政府との正面からの論戦を挑んだが、後に懲役3年の判決を受けた。収監2年目に20歳で獄中で病死している。

『革命軍』は内外で増刷され出版総数は百万部を超え、清末の革命関連書籍の中で最も多くの読者を獲得し、革命思想の宣伝に大きな影響を与えた。それ以降中華民国政治史で登場する蔣介石[1]胡適[2]が青少年時代に『革命軍』を愛読し影響を受けている。

辛亥革命成功後の1912年3月29日中華民国臨時大総統孫文は鄒容に対し陸軍大将軍を追贈し、1943年12月には重慶市政府は城内の新生路を鄒容路と改称している。また1946年6月に重慶市南区公園に鄒容烈士紀念碑が設置されその業績が顕彰されている。

注釈

  1. ^ 蔣介石は日本の振武軍校時代に愛読していたことが記録されている。杜呈祥『鄒容的思想演変及其在中国現代革命史上之地位』(呉相湘主編『中国現代史叢刊』第一冊 203ページ)。
  2. ^ 1904年上海梅渓小学で学んだ際に愛読した時に愛読した様子が『四十自述』(台北 1990年)58ページに引用されている。

外部連結




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鄒容」の関連用語

鄒容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鄒容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鄒容 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS