新馬 - 重賞2着とは? わかりやすく解説

新馬 - 重賞2着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 03:52 UTC 版)

メジロブライト」の記事における「新馬 - 重賞2着」の解説

8月31日函館競馬場新馬戦にて千田輝彦騎乗しデビューを果たす。ただ最低の6番人気、単勝オッズは58.9倍だった。他5頭のオッズ1.2倍から13.5倍の間に収まっており、大きく飛躍して50倍台のメジロブライトは、ずば抜けて期待されていなかった。 新馬戦人気単勝オッズ人気馬オッズ1 (外)パームシャドウ 01.2 2 アポテオーズ 06.2 3 (父)(市)ロイヤルマッハ 10.0 4 ヤマノオリオン 12.6 5 ライジングアロー 13.5 6 (父)メジロブライト 58.9 スタート出遅れメジロブライト最後方、先頭前半1000メートルを1分12秒通過する前方有利の「超スローペース」(井口民樹)を追走した。最後方のまま直線向き大外から追い上げ開始し、他を続々差し切った遂には、先に抜け出していた1番人気パームシャドウまでもかわし、半馬身差をつけて先頭入線デビュー戦勝利を果たす。 ただし走破タイムは2分1秒6であり、2000メートル決着タイム相当するほど遅かった。この直後栗東にて国一は、調教師伊藤修司雑談をしている。伊藤は、定年による厩舎解散控える国一に対し「何かいい馬を回してくれよ」と冗談まじりに話していた。そこで国一は、新馬戦勝った直後メジロブライトはどうかと提案していたが、伊藤はすぐに「あれだけ要らん。千八を2分で走るような馬なんて」と拒まれたという。また山吉は、デビュー3日前にハギノカムイオーなどの厩務員だった父・山吉弘亡くしていた。そのため、この勝利を「父が勝たせてくれた」などと神頼み得たとしか考えることができなかったという。 続いて9月22日、同じ舞台すずらん賞OP)に横山賀一乗り替わって参戦する。再びスタート出遅れ最後方を追走し、同様に追い込んだが、スプリングダイアナだけかわせず2着。しかしながら新馬戦よりも10.1秒速い1分51秒5で走破していた。その後本州栗東入り10月19日デイリー杯3歳ステークスGII)に臨み松永幹夫と新コンビ結成した。これよりしばらくは、鞍上松永固定される秀一厩舎のマチカネエデンが3番人気支持される一方、距離400メートル短縮重賞初挑戦父国厩舎のこちらは7番人気という支持だった。脛の前面痛み抱えながらの出走だった。メジロブライトまたまたスタート出遅れ最後方を追走する直線スパート開始したが、2番手から抜け出して独走した1番人シーキングザパールには5馬身も敵わなかった。それでも、他すべてを差し切ることには成功するシーキングザパールビワハヤヒデコースレコードを0.4秒更新するタイム優勝する中、メジロブライトその2着を確保していた。 しかしこの後は、かねてから不安のあったソエ骨折寸前まで悪化慎重に2度レントゲン検査するほどの重傷休養となる。以後、約2カ月戦線離脱した。ただし国一は、この2着でようやくメジロブライト実力本物だと認識するようになっていた。函館までは「半信半疑というかデイリー杯までこれたんだからこれでいいか」と考えていたが、重賞2着を見て「これならどの馬がきたって大丈夫だ」と認識改めた述べている。

※この「新馬 - 重賞2着」の解説は、「メジロブライト」の解説の一部です。
「新馬 - 重賞2着」を含む「メジロブライト」の記事については、「メジロブライト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新馬 - 重賞2着」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新馬 - 重賞2着」の関連用語

新馬 - 重賞2着のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新馬 - 重賞2着のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメジロブライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS