新設された高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 15:16 UTC 版)
★印は、校地が新校に継承された学校 1973年旭 港南台 → 2009年 上郷高校と統合し、横浜栄高校に。 藤沢工業★ → 2003年 大船工業技術高校と統合し、藤沢工科高校に。 1974年市ヶ尾 瀬谷 清水ヶ丘★ → 2004年 大岡高校と統合し、横浜清陵総合高校に。 川崎北 藤沢西 麻溝台 1975年霧が丘 金井 野庭 → 2003年 横浜日野高校と統合し、横浜南陵高校に。 百合丘 鶴嶺 城山 1976年白山 舞岡 富岡★ → 2004年 東金沢高校と統合し、金沢総合高校に。 柿生 → 2004年 柿生西高校と統合し、麻生総合高校に。 津久井浜 七里ガ浜 伊志田 上溝南 1977年新羽 中沢 → 2004年 都岡高校と統合し横浜旭陵高校に。 岡津★ → 2008年 和泉高校と統合し、横浜緑園総合高校に。 磯子 → 2020年 氷取沢高校と統合し、横浜氷取沢高校に。 生田東 藤沢北 → 2004年 長後高校と統合し藤沢総合高校に。 五領ヶ台 → 2009年 神田高校と統合し、平塚湘風高校に。 足柄 上鶴間 綾瀬 大和南 1978年田奈 瀬谷西 柿生西★ → 2004年 柿生高校と統合し麻生総合高校に。 逗葉 寒川 二宮 橋本 厚木北 1979年荏田 保土ヶ谷 汲沢★ → 2003年 豊田高校と統合し、横浜桜陽高校に。 東金沢 → 2004年 富岡高校と統合し、金沢総合高校に。 川崎南 → 2004年 川崎高校と統合し、川崎高校に。 大清水★ → 2010年 藤沢高校と統合し、藤沢清流高校に。 相武台★ → 2010年 新磯高校と統合し、相模原青陵高校に。→ 2020年 弥栄高校と統合し、相模原弥栄高校に。 海老名 1980年寛政 → 2004年 平安高校と統合し、鶴見総合高校に。 都岡★ → 2004年 中沢高校と統合し、横浜旭陵高校に。 豊田 → 2003年 汲沢高校と統合し、横浜桜陽高校に。 和泉 → 2008年 岡津高校と統合し、横浜緑園総合高校に。 大岡 → 2004年 清水ヶ丘高校と統合し、横浜清陵総合高校に。 住吉 大楠 → 2020年 横須賀明光高校と統合し、横須賀南高校に。 茅ヶ崎西浜 神田★ → 2009年 五領ヶ台高校と統合し、平塚湘風高校に。 湯河原 → 2008年 小田原城東高校と統合し、小田原総合ビジネス高校に。→ 2017年 小田原東高校に。 大沢★ → 2003年に改編し、相模原総合高校に。 厚木南★(全日制)→2003年に改編し、厚木清南高校に。 1981年秦野南が丘★ → 2008年 大秦野高校と統合し、秦野総合高校に。 大和東 栗原★ → 2009年 ひばりが丘高校と統合し、座間総合高校に。 1983年平安★ → 2004年 寛政高校と統合し、鶴見総合高校に。 岸根 新栄 上矢部 上郷★ → 2009年 港南台高校と統合し、横浜栄高校に。 氷取沢★ → 2020年 磯子高校と統合し、横浜氷取沢高校に。 大師 菅 初声★ → 2004年 三崎高校と統合し、三浦臨海高校に。 大船 長後★ → 2004年 藤沢北高校と統合し、藤沢総合高校に。 大井 有馬 愛川 綾瀬西 弥栄東★ → 2008年 弥栄西高校と統合し、弥栄高校に。→ 2020年 相模原青陵高校と統合し、相模原弥栄高校に。 弥栄西★ → 2008年 弥栄東高校と統合し、弥栄高校に。→ 2020年 相模原青陵高校と統合し、相模原弥栄高校に。 1984年元石川 釜利谷 麻生 久里浜★ → 2008年 岩戸高校と統合し、横須賀明光高校に → 2020年 大楠高校と統合し、横須賀南高校に。 大原★ → 2009年から中等教育学校(神奈川県立平塚中等教育学校)に移行。(大原高校は2014年 廃校に) 厚木西 1985年湘南台 相模大野★ → 2009年から中等教育学校(神奈川県立相模原中等教育学校)に移行。(相模大野高校は2014年 廃校に) 1986年永谷 岩戸 → 2008年 久里浜高校と統合し、横須賀明光高校に、跡地は県立岩戸養護学校に → 2020年 大楠高校と統合し、横須賀南高校に。 深沢 大和西 新磯 → 2010年 相武台高校と統合し、相模原青陵高校に。 1987年城郷 六ツ川★ → 2008年 外語短期大学付属高校と統合し、横浜国際高校に。 秦野曽屋 ひばりが丘 → 2009年 栗原高校と統合し、座間総合高校に。 相模田名
※この「新設された高校」の解説は、「高校百校新設計画」の解説の一部です。
「新設された高校」を含む「高校百校新設計画」の記事については、「高校百校新設計画」の概要を参照ください。
- 新設された高校のページへのリンク