大秦
名字 | 読み方 |
大秦 | おおはた |
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。
大秦
姓 | 読み方 |
---|---|
大秦 | おおはた |
大秦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 05:24 UTC 版)
大秦(だいしん)は、中国の史書に記載されている国名で、ローマ帝国、のち東ローマ帝国のことを指すとされる。
- ^
范曄 司馬彪. 後漢書/卷88. - ウィキソース. 西域傳 第七十八 安息」: 「繁体字中国語: 和帝永元九年 都護班超遣甘英使大秦 抵條支 臨大海欲度 而安息西界船人謂英曰 海水廣大 往來者逢善風三月乃得度 若遇□風 亦有二歲者 故入海人皆繼三歲糧 海中善使人思土戀慕 數有死亡者」とある。なお、「安息」とはアルサケス朝パルティアのことで、始祖アルシャク Aršak- (アルサケス1世)の音写に由来すると考えられている。
- ^
范曄 司馬彪. 後漢書/卷88. - ウィキソース. 西域傳 第七十八 大秦国:「繁体字中国語: 至桓帝延熹九年、大秦王安敦遣使自日南徼外獻象牙﹑犀角﹑玳瑁 始乃一通焉」
[続きの解説]
大秦と同じ種類の言葉
- >> 「大秦」を含む用語の索引
- 大秦のページへのリンク