教導隊一覧とは? わかりやすく解説

教導隊一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 10:03 UTC 版)

教導隊 (陸上自衛隊)」の記事における「教導隊一覧」の解説

2019年平成31年3月時点のもの。連隊長は1佐(二)その他の隊長職は1佐(三)~2佐、中隊長3佐をもって充てられる。 幹部候補生学校教導隊前川原駐屯地幹部候補生学校1974年昭和49年8月1日新編富士教導団富士駐屯地富士学校団本部付隊 対舟艇対戦車隊96式多目的誘導弾システム装備部隊教導を行う。 普通科教導連隊滝ヶ原駐屯地):1956年昭和31年1月25日第13普通科連隊第3大隊基幹として新編機甲教導連隊駒門駐屯地):2019年平成31年3月26日偵察教導隊第1機甲教育隊廃止統合し新編特科教導隊富士駐屯地):1961年昭和36年8月17日、第108特科大隊から改編教育支援施設隊滝ヶ原駐屯地):2002年平成14年3月27日、第110施設大隊から改編情報教導隊富士駐屯地情報学校:2019年平成31年3月26日新編高射教導隊下志津駐屯地高射学校1969年昭和44年3月1日、第119特科大隊及び第123特科大隊一部改編して新編任務部隊以外で唯一03式中距離地対空誘導弾」を保有飛行教導隊明野駐屯地航空学校2019年平成31年3月26日教育支援飛行隊から改編施設教導隊勝田駐屯地施設学校1975年昭和50年8月1日施設教導大隊から改編通信教導隊久里浜駐屯地通信学校衛星単一通信システム基幹連隊指揮統制システム装備武器教導隊土浦駐屯地武器学校1959年昭和34年8月13日新編需品教導隊松戸駐屯地需品学校311輸送中隊朝霞駐屯地輸送学校1975年昭和50年3月26日新編化学教導隊大宮駐屯地化学学校第101化学防護隊当時)の東部方面隊への移管に伴い2001年平成13年3月27日新編衛生教導隊三宿駐屯地衛生学校:1999年平成11年3月29日教育支援衛生隊から改編

※この「教導隊一覧」の解説は、「教導隊 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「教導隊一覧」を含む「教導隊 (陸上自衛隊)」の記事については、「教導隊 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教導隊一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

教導隊一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教導隊一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの教導隊 (陸上自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS