掛川嬬恋線とは? わかりやすく解説

掛川嬬恋線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 01:42 UTC 版)

静岡鉄道掛川営業所」の記事における「掛川嬬恋線」の解説

概説1970年代にヤマハレクリエーションつま恋(現 つま恋リゾート 彩の郷)の開業により「西部国道線」の支線として開設されたが、1980年代には利用者減少が進む「西部国道線」に統合され、同線のつま恋経由となった1990年代には「西部国道線掛川 - 菊川間の廃止に伴い施設への定期便運行無くなったが、以降イベント夏季プール施設つま恋ウォーターパーク)の営業期間などにシャトル便運行が行われることがあった。 2006年春にはつま恋への直行便として「つま恋温泉線」(土日祝日および夏季平日のみ運行)が開設された。 現在は掛川バスサービス受託する掛川市自主運行バス満水線」が、かつての「葛川南線」の経路経由してつま恋ゲート停留所乗り入れている。 沿革1974年昭和49年5月 ヤマハレクリエーションつま恋開業により、つま恋停留所開設され、「西部国道線」の支線として掛川営業所管轄で「掛川妻恋線」が開設された。 1975年昭和50年)の時刻表では「西部国道線」と「掛川妻恋線」がひとつにまとめられており、掛川 - 菊川間は平日1日16往復、「掛川妻恋線」が平日1日9往復運行されていた。西部国道線掛川駅 - 葛川 - 成滝 - 満水 - 西方 - 菊川駅 掛川妻恋線:掛川駅 - 葛川 - 成滝 - 妻恋 1985年昭和60年4月時刻表では、「西部国道線掛川 - 菊川間の9時代から16時の上下線つま恋経由とすることで同線に統合されている。掛川駅前 - 仁藤 - 喜町 - 新町 - 葛川 - 宮脇入口 - 成滝 - 西山口幼稚園前 - 西満水 - 満 -( つま恋 )- 田ヶ谷 - 西方 - 堀の内小学校前 - 宇東 - 西通り - 菊川駅1992年平成4年)- 「西部国道線掛川 - 菊川間の廃止に伴い同系統も廃止された。 2010年平成22年11月 - 掛川バスサービス受託する掛川市自主運行バス満水線」が運行開始した掛川駅前 - 塩町 - 新町南 - 葛川南(旧掛川営業所) - 金城 - 山橋 - 西満水 - 沢渡 - 原下 - 東満水 - つま恋ゲート - 一色 - 環境資源ギャラリー - 22世紀の丘公園

※この「掛川嬬恋線」の解説は、「静岡鉄道掛川営業所」の解説の一部です。
「掛川嬬恋線」を含む「静岡鉄道掛川営業所」の記事については、「静岡鉄道掛川営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「掛川嬬恋線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掛川嬬恋線」の関連用語

1
4% |||||

掛川嬬恋線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掛川嬬恋線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの静岡鉄道掛川営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS