戸隠事故とは? わかりやすく解説

戸隠事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 05:37 UTC 版)

川中島バス」の記事における「戸隠事故」の解説

ところが、ようやく会社再建着手した矢先1972年9月23日長野県上水内郡信濃町県道戸隠神社行のバス50メートル下の鳥居川転落大破するという大事故発生した観光客混雑していたこともあり、15人が死亡67人が負傷という大惨事となったダンプカーすれ違いの際の運転ミスとしてバス運転士起訴されたが、事故発生した県道は幅4.6メートル大型車両すれ違いがかなり困難な舗装道路で、ガードレール設置もされていなかったことから、事故誘因危険な道路を放置していた道路管理者責任という弁護側の主張もあった。 被害者のほとんどが長野県外在住者であったことから合議制取り入れられ1977年長野地方裁判所運転士有罪判決言い渡した。しかし、1979年東京高等裁判所新たな鑑定結果から一審判決破棄事故の原因運転士過失ではなく道路欠陥にあるとして、逆転無罪判決出した検察の上告はなかったため、運転士無罪確定した。 この判決受けて川中島自動車では道路管理者である長野県に対して、既に遺族負傷者支払った補償金から自賠責保険相当額を除く3億円の支払い請求した長野簡易裁判所により、バス会社損害額の6割を長野県負担すべきという調停案が提示され合意至った。 これらの裁判補償も、再建途上川中島自動車にとっては重荷となったといわれている。

※この「戸隠事故」の解説は、「川中島バス」の解説の一部です。
「戸隠事故」を含む「川中島バス」の記事については、「川中島バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戸隠事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸隠事故」の関連用語

戸隠事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸隠事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川中島バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS