戦闘糧食_I型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戦闘糧食_I型の意味・解説 

戦闘糧食I型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 15:50 UTC 版)

戦闘糧食I型(せんとうりょうしょくいちがた)は、自衛隊で使用されているレーション。通称カンメシ。


注釈

  1. ^ 技術の進化によりパック型でも落下傘による破損が減り空中投下による耐久性が確保された事と、食事後に発生する空き缶の廃棄に関してパック型に比べかさばる為に、陸上自衛隊納入分に関しては平成26年度よりパック型の非常用糧食と併用し部隊実験が完了した経緯から製造終了となる。
  2. ^ 赤飯は塩味、他の五目飯などは醤油と塩で味付けがされている。
  3. ^ 但し、ウインナーに関しては原則乾パン食のみ。
  4. ^ オレンジスプレッドというオレンジ味のやや固い水飴が添付されている。金平糖は赤み掛ったピンク・黄色・青・白の4色で、香味はついておらず、単純に甘い。オレンジスプレッドと金平糖は、唾液を促進させ乾パンを飲み込む際の補助的な役割を果たすためと、味にバリエーションを加えて食欲を増進させる目的がある。
  5. ^ 携行食・運搬食配布時に別途回収もしくは隊員自ら処理。

出典



「戦闘糧食I型」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘糧食_I型」の関連用語

戦闘糧食_I型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘糧食_I型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦闘糧食I型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS