意識を持つ種とは? わかりやすく解説

意識を持つ種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 10:08 UTC 版)

氷と炎の歌の世界」の記事における「意識を持つ種」の解説

ウェスタロスには人間主として住むが、他にも3つの意識を持つ種が登場する - 〈巨人〉、〈森の子ら〉、そして〈異形〉である。 巨人巨人〉は壁の外極北のみで見られる絶滅しつつある種族である。〈巨人〉は二足歩行類人猿にやや似た巨大毛むくじゃらヒト生物である。人間よりも若干低い知性しかない。〈最初の人々〉の言語を話すが、ウェスタロス共通語理解する者もいる。戦いでマンモス乗り丸太より若干ましな程度粗雑な作り棍棒を振う。中には野人〉たちと緩やかな同盟結ぼうしたものもいる。多くの〈巨人〉が〈壁の向こうの王〉マンス・レイダーの〈野人〉の大群加わり、〈異形〉から逃れるために〈壁〉の南側押し通ろうする。 森の子ら森の子ら〉はウェスタロスの本来の住民であるとされる。〈森の子らはしばし言及されるが、何千年も姿を見られていなかった。小柄なヒト生物であると考えられている。色黒美しく、夢と自然に関す不思議な力持っていた。北部に残る〈古の神々〉への信仰、そしてウィアウッド除けば、彼らの遺産シリーズ時間軸ではほとんど残っていない。ジョージ・R・R・マーティンは彼らがエルフではないと何度も強調している。彼はこの件に関してこう言っている「(の)子供たちは・・・(の)子供たちだ。エルフにはもううんざりだ。」 〈森の子ら〉はウィアウッド通して他の場所出来事を見ることが出来た金属は持たなかったが、黒曜石武器ウィアウッドの弓を用いたと言われている。後に破壊されることになった陸橋通ってエッソスから、青銅武器携え馬に乗ってやって来た〈最初の人々〉と多く戦争戦った。〈顔のある島の条約〉(〈顔の島の条約〉)が結ばれ、〈森の子ら〉は住み、〈最初の人々〉は開けた土地支配することとなった。続く年月条約の効果薄れたが、〈異形〉が現れた時、〈森の子ら〉と〈最初の人々〉は連合して黒曜石、火、〈古の神々〉の魔法、そして〈壁〉の建設によってこれを退けた。続く年月に〈森の子ら〉は数を減じウェスタロス去ったかあるい絶滅したかと思われていた。 異形 ホワイト・ウォーカー(白い歩行者白き魔物)とも呼ばれる異形〉は〈壁〉の北側で発見され邪悪な生物である。彼らは夜の間だけしか目撃されておらず、つねに激し寒さと共に現れる。〈異形〉は背が高く痩せていて、光る青い目を持つ優美なヒト生物である。かれらは一歩ごとに色を変える鎧をまとい、鋼さえ砕く冷たい刃をそなえた薄い水晶の剣を振う。静かに動くが、その声は氷を割るかのように響く。独自の言語を持つことがほのめかされている。〈異形に対して武器無力であり、黒曜石(ドラゴングラスとしても知られる)あるいはヴァリリア鋼によって作られ武器によってのみ倒すことができる。死ぬと、彼らは溶けて極めて冷たい液体の水たまりとなる。 〈異形〉は死者復活させ、同じよう光る眼を持つ死にぞこないのゾンビーのような亡者〉とし、操ることができる。〈亡者〉は人間限られず、馬やクマもまた〈亡者〉となる。〈亡者〉の体を切断してそれぞれの部分動き続ける。ヴァリリア鋼およびドラゴングラスによっても倒すことはできない(ただしドラマではドラゴングラスによっても倒すことができる)。火のみが〈亡者〉を倒すことができる。〈壁〉の外の野人は、死者が〈亡者とならないよう火葬する

※この「意識を持つ種」の解説は、「氷と炎の歌の世界」の解説の一部です。
「意識を持つ種」を含む「氷と炎の歌の世界」の記事については、「氷と炎の歌の世界」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「意識を持つ種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「意識を持つ種」の関連用語

意識を持つ種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



意識を持つ種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの氷と炎の歌の世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS