悪路王討伐とは? わかりやすく解説

悪路王討伐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:51 UTC 版)

藤原俊仁」の記事における「悪路王討伐」の解説

ある時、内裏参内していると辻風照日御前を天に吹き上げた。俊仁は嘆いたが、夢に3人の童子現れ愛宕山へ向かうよう告げられる。さっそく愛宕山登る恐惶坊という老僧迎えられ帰り道不思議な事があるだろうと教わった大きな伏木橋を渡ると俊仁の母の妹だという大蛇現れ、妻を拐ったのは陸奥国高山悪路王という鬼で、鞍馬山毘沙門天頼め告げる。大蛇成仏できないと言うので1000人の僧で法華経1万供養弔った鞍馬山21日間籠った俊仁は毘沙門天から剣を授かり二条大将姫君三条中納言北の方など、妻子失った者が他にもいたため、彼らを連れて陸奥国へと出発した途中陸奥国初瀬郡田郷に着いたが、そこで賤女一夜契り交わし形見として一本鏑矢置いて悪路王討伐へと向かった悪路王居城に向かうと、美濃国より拐われた少女馬飼女房として東門を守らされていた。悪路王留守の間帰れと言われるも、居城に入る方法尋ねると、悪路王に飼わされている地獄龍という龍の駒に乗って向かうのだと少女から教わる。さっそく地獄龍に乗る悪路王のいる越前へと飛んだため、毘沙門天の剣で地獄龍を鎮めて引き返させ、居城にたどり着いた城門は閉まっていたが、鞍馬神仏に祈ると門が開き内側大勢女性がいたが、三条北の方と照日御前はいなかった。話を聞く三条北の方は数日前に鬼の餌食となって首だけが残っていた。大きな人間漬けてあり、稚児串刺しにされ、尼法師の首が数珠のようにつないであり、城の中は地獄のような光景であった。 そこへ空が曇り悪路王帰ってきたので、鬼達対峙した俊仁は毘沙門の剣を投げて悪路王鬼達の首を落とした。拐われた多く男女と共に照日御前助けだし、俊仁はみなを連れて都へと帰った

※この「悪路王討伐」の解説は、「藤原俊仁」の解説の一部です。
「悪路王討伐」を含む「藤原俊仁」の記事については、「藤原俊仁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「悪路王討伐」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悪路王討伐」の関連用語

1
藤原俊仁 百科事典
10% |||||

2
悪玉姫 百科事典
8% |||||

悪路王討伐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悪路王討伐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤原俊仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS