応用技術・その他
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 07:10 UTC 版)
「PSYREN -サイレン-」の記事における「応用技術・その他」の解説
CURE(キュア) 治癒力を高めるライズをバーストの形で外界へ放ち、他者を治療する。肉体的な外傷のほか、PSIによって脳にかかった負担も回復することができる。 有線トランス(ゆうせんトランス) トランスの一種。作中ではマインドジャックや精神端子とも表記されている。コード状に具現化したトランス波動を、対象者の頭に直接接続する。無線トランスよりも正確かつ精密な脳への干渉を可能とする。また、テレパシーに使った場合、無線トランスと異なり盗聴されたり居場所を特定される危険がない。 バーストストリーム PSIの使用による脳への負担を抑える技術で、大気に発散したPSI・バーストエネルギーを体内と体外で循環させて、自分の周囲に球体状に張り巡らせる。この状態を維持することで周囲のバーストの力がPSI使用時の物理的なPSIの波動を外へ逃がすので、消耗は増すがPSI使用時の脳への負担が軽くなり、力をコントロールする余地を広げることができるという設定である。天樹院エルモア・フレデリカ・シャオの3人が編み出した。 幻視(ヴィジョンズ) 常人には目視できないものを見ることができるトランス偏重型のPSIである。何が見えるかは使い手によって異なる。 プログラム 決められた動作や現象をあらかじめPSIの中に組み込む技術を、作中ではプログラムと称している。プログラムを組み込まれたPSIは、その法則どおり自動的に作用するため、使用者の負担を軽減することができる。その代わり、一度放たれたプログラムを解消したり、逆らう形でPSIを制御しようとすると大きな負担がかかる。 空間操作(ゾーン)系PSI 一定領域の空間を操作して作用させるPSI。離れた場所を別次元で繋げるテレポートや、操作した空間内で物体に干渉するなどの効果を発揮する。 A・P(アンチ・サイキック) 他者のPSIを打ち消す、掻き消す、乱すなど、PSI自体に作用するPSI。 ノヴァ バースト・トランス・ライズの3つを包括し、精神・肉体・PSIを完全に融合させる力である。一時的に、人としての限界を超えた力を使うことが可能になる。夜科朱鳥によって開発された。適性があり、使用できる者は限られる。
※この「応用技術・その他」の解説は、「PSYREN -サイレン-」の解説の一部です。
「応用技術・その他」を含む「PSYREN -サイレン-」の記事については、「PSYREN -サイレン-」の概要を参照ください。
- 応用技術その他のページへのリンク