御手洗池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 日本の名水 > 御手洗池の意味・解説 

御手洗池(みたらしいけ)

湧水 石川県七尾市三引町
名水画像
聖武天皇東宮皇太子)の眼病のご治療使われたと伝えられている霊泉赤倉神社境内一角にあり、別名「赤倉神社お池」と呼ばれている。真夏日でも池のほとりに足を運ぶと、冷気を肌に感じ絶好避暑地になっている
位置情報

おすすめの時期
5月6月9月11月
周辺の自然環境
本湧水は能登半島国定公園一部である七尾湾のすぐ近くにあり、赤倉神社境内(県指定の「憩の」)の一角にある池である。赤山の杉林水源涵養林とするこの池は、真夏日でも池のほとりに足を運ぶと、冷気を肌に感ず絶好避暑地となっている。
利用状況
湧水は、飲用水またはかんがい用水として利用。(但し、衛生管理上、飲用水として利用する場合は、煮沸するよう周知している)
イベント情報
毎年8月に赤周辺において、能登あかくら山田鶴浜大句会が行われ、県内外から俳人たちが当地訪れ句作楽しんでいる。
水質・水量
水質は、適度なミネラル成分含みお茶用の飲用水として利用されている。また、水量は、現在も20ヘクタール水田潤すかんがい用水として利用されている。
由来・歴史
この池は、聖武天皇東宮皇太子)の眼病のご治療使われたと伝えられている霊泉また、戦国時代戦い敗れた武将愛馬諸共入水した底なしと言われ元旦未明に赤い鞍が浮き上がることから「赤」の地名生まれた語り伝えられている。うっそうとした巨木の下、幾多歴史と伝説秘めながら枯れことなく湧き出る豊かなは、赤蔵権現の御手洗池として四季折々の姿を水面漂わせ訪れ人々の喉を潤し、安やぎを与えている。
水質保全活動
周辺及び名水周辺清掃活動は、地元住民により定期的に行われてます。
アクセス
鉄道バスお越し場合
のと鉄道田鶴浜駅下車徒歩40

【 お車でお越し場合
北陸自動車道金沢東IC又は能登有料道路上棚矢駄IC田鶴浜七尾方面30
■ 能登空港利用場合・・・能登有料道路大津徳田IC国道249号線経由田鶴浜建具センターより5分

お問い合わせ
七尾市役所産業観光交流
〒 926-8611
石川県七尾市袖ヶ江町イ部25番地
TEL : 0767-53-8424
kankou@city.nanao.lg.jp
http://www.city.nanao.lg.jp/
アクセスマップ
アクセスマップ図




固有名詞の分類

このページでは「日本の名水百選」から御手洗池を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から御手洗池を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から御手洗池を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御手洗池」の関連用語

御手洗池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御手洗池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS