形式別概要とは? わかりやすく解説

形式別概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:31 UTC 版)

新幹線400系電車」の記事における「形式別概要」の解説

本系列に属す各形式名とその車種以下のとおり奇数形式偶数形式ペア組んでMM'ユニット構成するMM'ユニット3組付随車1両で編成構成する運用終了時の編成表東京 山形新庄号車11 12 13 14 15 16 17 形式411形(Msc) 426形(M') 425形(M) 426形(M') 429形(T) 425形(M) 422形(M'c) 番台0番台 200番台 0番台 200番台 0番台 座席グリーン車 普通車 定員20 67 60 68 64 64 56 重量49.0t 46.2t 44.5t 46.0t 39.6t 44.4t 48.3t 編成L11 201 1 1 1 201 1 L22 202 2 2 2 202 2 :: : : : : : : L1111 211 11 11 11 211 11 L1212 212 12 12 12 212 12 411形 (Msc) グリーン席備え制御電動車11号車として使用東京向き運転台便所洗面所車内販売準備室車掌室、車椅子対応設備備え主制御装置主抵抗器200系E4系との分割・併合装置などを搭載する定員20名。 422形 (M'c) 普通席備え制御電動車17号車(7両編成化前は16号車)として使用山形新庄向き運転台スキー収納ボックス備え主変圧器、主整流装置補助電源装置空気圧縮機などを搭載する定員56名。 425形 (M) 普通席備え中間電動車洋式トイレ男子小用トイレ洗面所テレホンカード専用公衆電話機を備え主制御装置主抵抗器などを搭載する0番台 13号車として使用定員60名。当初自動販売機設けられていたが、2008年3月使用停止した200番台 16号車(7両編成化前は15号車)として使用定員64名。 426形 (M') 普通席備え中間電動車主変圧器、主整流装置補助電源装置空気圧縮機集電装置など搭載する0番台 14号車として使用スキー収納ボックス備える。定員68名。 200番台 12号車として使用車椅子対応座席AED備える。製造当初425形同じく公衆電話機を備えていたが2009年以降電話機撤去、その跡にAED備え付けた定員67名。 429形 (T) 普通席備え中間付随車15号車として使用1995年平成7年)の7両編成に際して増結された車両である。便所洗面所スキー収納ボックス備え補助電源装置空気圧縮機などを搭載する定員64名。 411形 (411-3) 422形 (422-3) 425形0番台 (425-3) 425形200番台 (425-203) 426形0番台 (426-3) 426形200番台 (426-203) 429形 (429-3)

※この「形式別概要」の解説は、「新幹線400系電車」の解説の一部です。
「形式別概要」を含む「新幹線400系電車」の記事については、「新幹線400系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形式別概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形式別概要」の関連用語

形式別概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形式別概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新幹線400系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS