弦(つる)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 19:27 UTC 版)
弓の間に張った丈夫な紐或は糸状のもの。伝統的な麻弦は 麻・苧麻(カラムシ)等を原料に、繊維をこより薬練(くすね:「天鼠」とも書く)を塗る、もしくは染み込ませ補強したもの。弦の両端は弓に掛けるため弦環を作るが、環は独特な縛り方をする。現在はケプラー、ザイロン、アラミド繊維等の合成繊維製の弦が主流。近年アーチェリー用のストリングを和弓用に改良した弦も現れた。
※この「弦(つる)」の解説は、「和弓」の解説の一部です。
「弦(つる)」を含む「和弓」の記事については、「和弓」の概要を参照ください。
弦(チル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 04:49 UTC 版)
三線の弦はその名の通り3本である。太い弦(抱えたときに上側)から順に「男絃(ヲゥーヂル)」「中絃(ナカヂル)」「女絃(ミーヂル)」と呼称する。それぞれ三味線の一の糸、二の糸、三の糸に相当する。素材は伝統的には絹糸を撚ったものであったが、音のバランスを保ちにくく非常に切れやすかったために今日では白色のテトロンかナイロン製の弦が普及している。まれにエナメル製の弦も用いられるが、手触りの悪さから一般的ではない。奄美群島の三線では、黄色く染色したナイロン製の細い弦「大島弦(ウーシマヂル)」が用いられる。大島弦が黄色なのは、かつて音に張りを与えるため弦に卵黄を塗った名残である。
※この「弦(チル)」の解説は、「三線」の解説の一部です。
「弦(チル)」を含む「三線」の記事については、「三線」の概要を参照ください。
弦(げん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 14:56 UTC 版)
「魔術師スカンクシリーズ」の記事における「弦(げん)」の解説
第2作「スピットファイア」の主人公。沙都の同級生で、20歳だが高校生をしている。幼い頃にいとこにハサミで刺された過去があり動物の死体や「殺してもいいクズ」と感じた人間を刃物で解体する衝動に内側に秘めていて、少年時代に同級生を刺してから施設に入れられていた。沙都へのいじめは一貫して傍観者に過ぎなかったが、その凶暴な衝動を倫子と凌麻に向けている。凌麻を卒業記念に殺すため彼の居場所を突き止めようとするが、その過程でスカンクのドラッグを偶然手にしたことから騒動に巻き込まれる。
※この「弦(げん)」の解説は、「魔術師スカンクシリーズ」の解説の一部です。
「弦(げん)」を含む「魔術師スカンクシリーズ」の記事については、「魔術師スカンクシリーズ」の概要を参照ください。
弦と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から弦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「弦」を含む用語の索引
- 弦のページへのリンク