建設資材単価とは? わかりやすく解説

建設資材単価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 09:03 UTC 版)

建設資材」の記事における「建設資材単価」の解説

建設工事積算において、資材単価後述のとおり、契約時点実勢価格重視して決定するとしているが、実勢価格工事の種類規模発注時期施工地域等によって千差万別であり、細かく対応するには膨大な情報を必要とする。そこで多く発注者一定の資料定期的に実施する調査結果によって決定している。積算目的工事費の総価を算出することにあるので、積算そのもの体系化され、標準化され方向にある中で、単価決定基準のみをいたずらに細かくしてみても、多く労力要し総体的にバランスを欠くことになり意味のないこととなる。基本的に資材請負工事費に占め割合考慮しつつ単価決定すべきである資材単価は、物価資料財団法人建設物価調査会発行の『建設物価』、財団法人経済調査会発行の『積算資料』をいう)、見積り発注者特別に実施する調査等を基礎として原則として下記により決定する。ただし、価格変動著し場合は、物価資料速報版等により実勢考慮のうえ適正に決定するまた、工事規模・工種・施工箇所施工条件等によっては、一定の基準決定され単価比較して不適当な場合特別に決めてよいこととして、単価決定弾力性をもたせ、資材を主要資材一般資材分類する工事費占めウェイトの高い生コンクリートアスファルト合材鉄筋コンクリート骨材を主要資材という。決定価格原則として毎月見直す。 主要資材以外の資材決定方法原則として積算資料」または「建設物価」のいずれか価格採用するが、ただし同一材料については物価資料交互に使用することはしない価格は年度当初決定したものを年度途中で1回程度見直す。なお資材によっては公表価格のあるものがあるが、公表価格原則として割引き行わない資材価格見積りによって決定する場合見積り徴収する場合形状寸法品質・規格数量納入時期および納入場所等の条件提示し見積り依頼を行う。 見積り原則として3社以上から徴収するが、ただし見積書数が多い決定方法は、異常値排除し平均値とする場合、最頻度価格採用する

※この「建設資材単価」の解説は、「建設資材」の解説の一部です。
「建設資材単価」を含む「建設資材」の記事については、「建設資材」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建設資材単価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建設資材単価」の関連用語

建設資材単価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建設資材単価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの建設資材 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS