幼少・少年時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/25 13:57 UTC 版)
「ファクンド・カブラル」の記事における「幼少・少年時代」の解説
彼の出生の前日に父親が家族を捨てていなくなる。母親と7人の兄弟とともに父親方の祖父の家で育つ。後年ファクンドは自分の出生についてラ・プラタの町の路上で生まれたと語った。最初の数年をラ・プラタ市で過ごした後、母親と兄弟とともにティエラ・デル・フエゴへ移住する。9歳の時に家出をし4ヶ月行方をくらます。家出の目的はブエノスアイレスへ行きフアン・ペロン大統領に貧乏人に職を与えるよう訴える事であった。3000キロにおよぶ長い旅路の後、ブエノスアイレスの大統領府までたどり着き、守衛の詰所へ保護された。そこで大統領と夫人エバ・ペロンに会うことになる。その時エバ・ペロンが「やっと物ではなく、仕事を要求する人に会えた。」と発言したと言われる。この会見のおかげで彼の母親は仕事を得、家族はより首都に近いTandilの町へ移住する。 少年期は苦しく荒れた時期を送り、9歳の頃から飲酒も始め、14歳の時に乱暴さから刑務所に収監される。そこでイエズス会のシモンという牧師に読み書きを習い始め、3年で小・中学の課程を修了。その時に世界の文学にも接することになった。刑期終了の一年前に脱獄し各地を流転。様々な職に就きながらも、自由人として歩み始めた。旅立ちの時、彼の母親はファクンドに「これが二つ目のそして最後のあなたへの贈り物です。一つ目は生まれ出た命、そして二つ目はこうして旅立つ自由です。」と言われたと述懐していた。
※この「幼少・少年時代」の解説は、「ファクンド・カブラル」の解説の一部です。
「幼少・少年時代」を含む「ファクンド・カブラル」の記事については、「ファクンド・カブラル」の概要を参照ください。
幼少・少年時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 14:45 UTC 版)
「レナード・コーエン」の記事における「幼少・少年時代」の解説
1934年、ケベック州モントリオールの裕福な中流ユダヤ系家庭に生まれる。父親はモントリオールで大きな服飾店を経営。コーエンにとってショッキングな出来事は、彼が9歳の時に父親が他界したことだったが、父はコーエンが勉学を出来る程度の信託財産を残していた。少年時、詩や作家としてコーエンを奨励したのは母親だった。13歳でギターを弾き始め、地元のカフェでカントリー&ウエスタンの曲を演奏する。
※この「幼少・少年時代」の解説は、「レナード・コーエン」の解説の一部です。
「幼少・少年時代」を含む「レナード・コーエン」の記事については、「レナード・コーエン」の概要を参照ください。
- 幼少・少年時代のページへのリンク