年越しをご一緒にスペシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:02 UTC 版)
「Eテレ0655&2355」の記事における「年越しをご一緒にスペシャル」の解説
2011年から毎年12月31日(大晦日)23:45→翌年1月1日(元日)0:10(2011年から2015年は23:55 - 0:20、2016年は23:55 - 0:15に放送)に放送される、いわゆる「年越し番組」(総合テレビのゆく年くる年に相当する番組)として放送。番組タイトルは、2011年→12年の年越しのみが「0655・2355 年越しをご一緒にスペシャル」(0655が先)で、以降は「2355・0655 年越しをご一緒にスペシャル」(2355が先)で統一されている。普段は放送されてない土日の場合でも放送される。 内容は、2355のオープニング(2016年→17年の年越しまでは、特別なオープニング(2355氏と0655鶏が一緒に帰宅する)が放送されていた)、一年最後の日めくりアニメ(カレンダーをめくるとカレンダーがなくなる。2018年→19年から2020年→21年の年越しでは放送されなかった)、今日のトビー、おやすみソング、年またぎのカウントダウン(実写映像をバックにした2355のエンドカードと「2355が新しい年が来るのをお知らせします。」のナレーション、ETVがEテレに変形するアニメーション)、年が明けて、「朝がきた」スペシャルバージョン(JAXAの月周回衛星「かぐや」が撮影した「地球の出」の映像をバックに)、年の最初の日めくりアニメ(日付のない表紙のカレンダーをめくる、BGMは春の海)、新春たなくじ(太田光なども登場する新春バージョン)、「toi toi toi」特別バージョン(2014年から2015年まで)、「ねこのうた・犬のうた」スペシャルとして「ネコデミー賞」「イヌデミー賞」(「こたつでどうぞスペシャルの「かってにMVP」とほぼ同じ)の発表、干支にちなんだ「おはようソング・おやすみソング」新曲の発表(いわゆる「干支ソング」、2012年→13年以降)など。 2011年→12年の年越しは、カウントダウンの前に「Factory of dream」特別版、年明け後に親戚の子どもにいばれる特集(「これを知ってるといばれるの歌」の新作「間違えやすい日本語編」と、「夜ふかしワークショップ」2本、「トビなぞ」)などを放送。 2012年→13年の年越しは、カウントダウンの前に「のりこえるの歌」特別版、年明け後に干支ソング「チーム・にょろにょろの歌」などを放送。 2013年→14年の年越しは、カウントダウンの前に小泉今日子が歌う「うちへ帰ろう」、年明け後に干支ソング「走れ!ウマダ・ウマジロウ」などを放送。 2014年→15年の年越しは、カウントダウンの前に「龍安寺のうた」、年明け後に「夜更かしワークショップ」、干支ソング「メーメーメーがやってきた!」などを放送。 2015年→16年の年越しは、カウントダウンの前に「I don't to play in your yard」、年明け後に「年越しをご一緒にスペサル」として「うちには、こんなのがいます」サル編(ゆりありくの“りく”が登場)、「どっちに金曜日を告げてほしいか投票」結果発表、干支ソング「喜多喜多!さるさるどしー!」などを放送。 2016年→17年の年越しは、年明け後に「いぬねこ・オブ・ザ・イヤー」、「爆笑問題ワークショップ」、干支ソング「庭野トリ彦今年もケコケッコー」などが放送された。2015年→16年までの年越しよりも5分短い0:15までの放送となった。 2017年→18年の年越しは、カウントダウンの前に「上野動物園準備中」、「さらば下呂温泉」、「一人ナイツ」が放送され、2013年から2017年までの干支ソングがメドレーで流れた後に、年明け後に干支ソング「ポチが通ります」、「いぬあるあるある」などが放送された。2015年→16年までの年越しよりも10分早い23:45 - 0:10の放送となった。 2018年→19年の年越しは、カウントダウンの前に「いぬあるあるある」、2013年から2018年までの「干支ソングメドレー」、「だじゃれ DE 一年間」、「Bar仮説 特別版」、「尾道の渡し船」、年明け後に干支ソング「オレ、いのししだし!」などが放送された。この回の年越しより、ロゴが年越しそばに変更された。 2019年→20年の年越しは、カウントダウンの前に、「らくがきサンドウィッチマン」、「Bar仮説 特別版」、年明け後に干支ソング「みんなあつまれ!! 2020 ねずみ年 新年会」などが放送された。 2020年→21年の年越しは、カウントダウンの前に「らくがきサンドウィッチマン」、「こたつで仮説 ONLINE」、2013年から2020年までの干支ソングメドレー、2021年の祝日移動のお知らせ、「冬毛の歌」、年明け後に干支ソング「うしうしソング」、「うしあるあるある」などが放送された。この回の年越しより、ロゴが鏡餅に変更された。 2021年→22年の年越しは、カウントダウンの前に、「ヨルガヤ姉妹の今夜も眠れません」、2016年から2021年までの干支ソングメドレー、「こたつで仮説 ONLINE」、年明け後に干支ソング「トラ太郎とトラッタラッタオーケストラ」、2022年のおおまかな予定、「ナナメ上音頭〜フリソデエビ編〜」などが放送された。
※この「年越しをご一緒にスペシャル」の解説は、「Eテレ0655&2355」の解説の一部です。
「年越しをご一緒にスペシャル」を含む「Eテレ0655&2355」の記事については、「Eテレ0655&2355」の概要を参照ください。
- 年越しをご一緒にスペシャルのページへのリンク