幕府評定所の裁定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幕府評定所の裁定の意味・解説 

幕府評定所の裁定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 19:30 UTC 版)

越後騒動」の記事における「幕府評定所の裁定」の解説

美作隠居し長治家督を譲るが、それでも対立騒動は収まらず、藩政収拾できなくなった光長は幕府大老酒井忠清裁定訴え出た。これを受け、酒井忠清幕閣は両派に和解申し渡した。「寄り合い談合申す間敷」とし、話し合いによる解決促した。 だがそれでも騒ぎは収まらず、同年4月には美作高田の町に火を放つ、との流言広がった。光長は国許藩士らの鎮撫努めたため、一旦は騒ぎは収まるが、その光長が参勤交代主馬壱岐らと江戸へ行い留守となると国許ではまた騒ぎ起きた国許騒ぎ起こしているのが大蔵渡辺九十郎と知った光長は、両名江戸へ来るよう命じる。動き封じられる思った大蔵九十郎は、今度江戸で同志糾合しようと図った。このことが幕閣知られ先に出した和解の命を無視された形となった酒井忠清幕閣激怒した。 光長の従兄弟である姫路藩松平直矩酒井忠清事件処分相談し同年10月幕府評定所は、お為方の大蔵主馬片山外記中根左衛門九十郎にそれぞれ人心惑わした罪で大名家へのお預けとする処分下した大蔵長州藩主馬は子と共に松江藩それぞれ預けられた。 以上、幕閣裁定お為方は敗れ一方の「逆意方」と呼ばれた美作派に処分者はなく、延宝8年1680年2月小栗長治大六)が将軍拝謁し元服している。将軍親族ある光長の筆頭家老とはいえ、この将軍御目見元服極めて身分の高い扱いであったお為方は美作長治を藩の後継者にしようとしている、さらに大老贈賄をしたに違いない怒り200人近く脱藩する騒ぎとなった

※この「幕府評定所の裁定」の解説は、「越後騒動」の解説の一部です。
「幕府評定所の裁定」を含む「越後騒動」の記事については、「越後騒動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幕府評定所の裁定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕府評定所の裁定」の関連用語

幕府評定所の裁定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕府評定所の裁定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの越後騒動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS