市の組織・庁舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市の組織・庁舎の意味・解説 

市の組織・庁舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 04:11 UTC 版)

宮古島市」の記事における「市の組織・庁舎」の解説

2005年合併当時市内旧市町村5つ庁舎(旧平良市役所本庁舎、旧城辺町役場、旧下地町役場、旧上野村役場、旧伊良部町役場)が存在することになるため、宮古市地区市町村合併協議会では分庁方式採用する方向であった分庁方式では各庁舎業務部門設置することになるが、離島である伊良部町業務部門設置することで生じ問題点や、分庁方式となった場合行政サービス低下懸念する声などがあり、伊良部庁舎伊良部総合支所として設置することになったこのため宮古島市では分庁方式総合支所方式並立する形で業務行っていた。旧市町村庁舎配置され部門以下の通り宮古島市役所にはこれらの庁舎以外に配置された課等もあったため、以下は宮古島市役所全部門を網羅したものではない)。 平良庁舎企画政策部(企画調整課、秘書広報課、エコアイランド推進課、情報政策課) 総務部総務課財政課税務課納税課、中央図書館建設準備室、防災危機管理課福祉部生活福祉課、福祉政策課、児童家庭課、高齢者支援課、障がい福祉課) 生活環境部(市民生活課、地域振興課、健康増進課、国民健康保険課、環境衛生課、環境施設整備室) 会計管理者会計課城辺庁舎教育部教育総務課学校教育課) 生涯学習部生涯学習振興課城辺支所 下地庁舎総務部契約検査課) 建設部(都市計画課、道路建設課、建築課) 下地支所 上野庁舎農林水産部(農政課畜産課、農村整備課) 農業委員会 上野支所 伊良部庁舎伊良部支所地域づくり課、市民課) その後宮古島市では2017年8月に「宮古島市総合庁舎整備事業基本構想」を策定し総合庁舎建設して分庁方式解消する方針示した総合庁舎は、3階建てで、宮古島市消防本部北側隣接する敷地建設された。新庁舎開庁当初2021年4月予定していたが、同年1月4日前倒しされた。総合庁舎完成後も各支庁舎支所機能維持される

※この「市の組織・庁舎」の解説は、「宮古島市」の解説の一部です。
「市の組織・庁舎」を含む「宮古島市」の記事については、「宮古島市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市の組織・庁舎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市の組織・庁舎」の関連用語

市の組織・庁舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市の組織・庁舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮古島市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS