山口県竹島古墳出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 山口県竹島古墳出土品の意味・解説 

山口県竹島古墳出土品

主名称: 山口県竹島古墳出土品
指定番号 441
枝番 00
指定年月日 1988.06.06(昭和63.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 古墳
年代
検索年代
解説文: 竹島古墳徳山湾に浮かぶ小島の頂に所在し前方後円墳で、本遺品一括明治二十一年その後円部に設けられ竪穴式石室から出土した
 副葬品遺存状態は必ずしも良好ではないが、三角縁神獣鏡さんかくちしんじゆうきよう】二面神人車馬画像鏡しんじんしやばがぞうきよう】一面と共に刀剣類四口、銅鏃六本鉄斧鉄鏃一本など、古墳時代前期組み合わせ良く伝えている。この中で三角縁神獣鏡一面は、細かく破損しているが、群馬県蟹沢【かにざわ】古墳出土鏡、兵庫県森尾【もりお】古墳出土鏡と同笵であるのみならず僅かに残る銘文の中で、□(正)□(始)【せいし】の紀年銘判読される。蟹沢古墳出土鏡では第一字、森尾古墳出土鏡ではその総て欠けているなかで、本鏡の銘はこれらの欠を補い、かつ蟹沢古墳出土鏡の紀年号を結論づけた。古墳出土紀年銘鏡資料的な重要性をみるとき、その学術的価値には高いものがある。また「天王日月」銘で、文帯をもつもう一面三角縁神獣鏡は、京都府椿井大塚山【つばいおおつかやま】古墳出土鏡の三面神奈川県白山はくさん古墳出土鏡、福岡県神蔵【かみくら】古墳出土鏡の合計五面との同笵関係が知られている。神人車馬画像鏡も、「劉氏作」の銘を持ち大分県鑑堂【かがみどう】古墳出土鏡、奈良県天神山てんじんやま】古墳出土鏡等にみられる以外、類例少ないものである


このページでは「国指定文化財等データベース」から山口県竹島古墳出土品を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から山口県竹島古墳出土品を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山口県竹島古墳出土品を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口県竹島古墳出土品」の関連用語

山口県竹島古墳出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口県竹島古墳出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS