局略歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:16 UTC 版)
本社は、埼玉県さいたま市浦和区常盤六丁目36番4号にある。送信所はさいたま市桜区にあるほか、14の中継局がある(ピーク時は16局)。愛称は「テレ玉」(てれたま、2006年4月1日 -)、「テレ埼」(てれさい、- 2006年3月31日)である。主要株主は埼玉県庁、さいたま市、太平洋セメント、西武鉄道など地元の自治体・主要企業および読売新聞、朝日新聞、東京新聞(中日新聞社)などが挙げられる。 2001年4月1日よりステレオ放送(音声多重放送)を開始。設備更新は1999年完了の予定だったが、デジタル化を視野に入れることによって計画が延びた。 受信可能地域は埼玉県、東京都のほぼ全域(東京都は離島部を除く)、および、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県の一部地域。2006年7月からはケーブルテレビを通じて、山梨県の一部地域でも視聴できるようになった。ただし、ひかりTVとスカパー!プレミアムサービス光・フレッツ・テレビについては、県外区域外再放送への同意をまだ得ていない(2017年8月時点)ため、視聴することができない。これは、TOKYO MX・テレビ神奈川・チバテレビも同様である。 2006年4月から独立放送局では千葉テレビ、岐阜放送、三重テレビと合わせてワンセグをスタートさせた。同時にCIを一新。愛称を「テレ玉」に、キャッチフレーズを「あなたにカンケイあるテレビ」とした。なお、関連会社のテレビ埼玉プランニングでは2006年3月までのロゴデザインが継続使用されている。局のシンボルキャラクターも従来の「ゆめちゃん」、「元気くん」から玉子をモチーフにしたキャラとなった。このキャラクターの名称は、同年6月1日から7月末まで一般募集を行い、「たまごろー」に決定した。ところが決定当初では頻繁に使われていたものの時間の経過と共に徐々に使用頻度が落ち、2008年10月から「テレ玉くん」に名称変更された。この名称は一般募集ではない。変更の理由について、同社は『「テレ玉」の呼称を広めるため』と説明している。他にもテレ玉くんの友達として、みず玉ちゃん、うず玉くん、ガリ玉くん、ご先祖たま、でか玉さんがいる。
※この「局略歴」の解説は、「テレビ埼玉」の解説の一部です。
「局略歴」を含む「テレビ埼玉」の記事については、「テレビ埼玉」の概要を参照ください。
- 局略歴のページへのリンク