お〔を〕【小】
読み方:お
[接頭]
1 名詞に付く。
㋐小さい、細かい意を表す。「—川」
㋑語調を整えたり、表現をやわらげたりして、やさしい感じの意を表す。
こ【小】
読み方:こ
[接頭]
1 名詞に付いて、小さい、細かい、などの意を表す。「—馬」「—石」
2 名詞に付いて、わずかな、少しの、などの意を表す。「—雨」「—降り」
3 数量を表す名詞や数詞に付いて、わずかに及ばないが、その数量に近いことを表す。ほぼ。だいたい。約。「—一時間」「—半時(はんとき)」
4 動詞・形容詞・形容動詞などに付いて、すこし、なんとなく、などの意を表す。「—ざっぱりしたなり」「—高い」「—ぎれい」
しょう【小】
読み方:しょう
[音]ショウ(セウ)(呉)(漢) [訓]ちいさい こ お さ
〈ショウ〉
1 ちいさい。「小心・小刀・小児(しょうに)/狭小・群小・弱小・縮小・大小・微小・矮小(わいしょう)」
4 自分や、自分に関することを謙遜(けんそん)していう語。「小社・小生・小弟」
〈お〉「小川」
[難読]小豆(あずき)・小路(こうじ)・小女子(こうなご)・小筒(ささえ)・小石(さざれいし)・小夜(さよ)・小火(ぼや)
しょう〔セウ〕【小】
読み方:しょう
1 小さいこと。重要さの程度の少ないこと。また、そのもの。「大は—を兼ねる」「—宇宙」「—企業」⇔大。
2 1か月の日数が、陰暦で30日、陽暦では31日に満たない月。「—の月」⇔大。
さ【▽狭/▽小】
さ‐さ【▽細/▽小】
品詞の分類
「小」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のボラティリティ(volatility)とは、為替レートの過熱度を調べるために用いられるテクニカル指標の1つです。ボラティリティでは、高値圏や安値圏、売りポイントや買いポイン...
-
CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...
-
FX(外国為替証拠金取引)のローソク足にはさまざまなパターンがあります。ローソク足の長さや上ヒゲ、下ヒゲ、陰線、陽線などはその時の相場の動きを暗示したもので、そのパターンから今後の相場を読み取ることも...
- >> 「小」を含む用語の索引
- 小のページへのリンク