小諸義塾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 私塾 > 小諸義塾の意味・解説 

小諸義塾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 05:20 UTC 版)

木村熊二」の記事における「小諸義塾」の解説

1891年明治24年)、木村高輪台教会牧師辞職。翌1892年明治25年)、自由民権家の早川権弥導き伝道のために長野県南佐久郡野沢村現在の佐久市)に移住する1893年明治26年)、木村小諸私塾として小諸義塾を創設し青年教育あたった1899年明治32年)に小諸義塾は旧制中学校として認可を受け、島崎藤村丸山晩霞等が木村招かれ教師として勤務した。このほか、小諸栽培推奨したまた、木村中棚湧き水を使うと傷の治り早いのに気づき中棚鉱泉発掘にあたり、その近く書斎として「水明楼」を移築した水明楼島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の中にも登場しており、現存する。なお、1896年明治29年)に木村三度目の妻として27歳下の東儀隆子雅楽家の東儀家出身)を迎えた地元民受け入れられなかったこともあって、小諸義塾は1906年明治39年)に財政難などによって閉校余儀なくされた。

※この「小諸義塾」の解説は、「木村熊二」の解説の一部です。
「小諸義塾」を含む「木村熊二」の記事については、「木村熊二」の概要を参照ください。


小諸義塾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 15:04 UTC 版)

小諸市立小諸義塾記念館」の記事における「小諸義塾」の解説

小諸義塾とは、キリスト教牧師であった木村熊二小山太郎らの要請応えて1893年明治26年11月現在の小諸市開設した私塾である。1906年閉鎖されるまでキリスト教による近代教育実践した塾長木村熊二教師島崎藤村三宅克己丸山晩霞らが務めた

※この「小諸義塾」の解説は、「小諸市立小諸義塾記念館」の解説の一部です。
「小諸義塾」を含む「小諸市立小諸義塾記念館」の記事については、「小諸市立小諸義塾記念館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小諸義塾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から小諸義塾を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小諸義塾を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小諸義塾 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小諸義塾」の関連用語

小諸義塾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小諸義塾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木村熊二 (改訂履歴)、小諸市立小諸義塾記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS