水明楼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水明楼の意味・解説 

水明楼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 15:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

水明楼(すいめいろう)は、長野県小諸市に保存されている小諸義塾の塾長だった木村熊二の書斎。島崎藤村の他、画家の丸山晩霞、物理学者の鮫島晋など小諸義塾の講師を務めた人たちが度々訪れた場所で、藤村の「千曲川のスケッチ」にも登場する。

水明楼へ来る たびに、私は先生の好く整理した書斎を見るのを楽みにする。そればかりではない、千曲川の眺望はその楼上の欄てすりに倚りながら ほしいままに賞することが出来る。対岸に煙の見えるのは大久保村だ。その下に見える 釣橋 つりばしが戻り橋だ。川向から聞える朝々の鶏の鳴声、毎晩農村に あかりの色、 種々 いろいろ思いやられる。島崎藤村「千曲川のスケッチ」中棚
小諸義塾塾長だった木村熊二の、千曲川を見下ろす中棚地籍に建てられた別荘

所在地

〒384-0032 長野県小諸市古城乙1210(中棚荘)

現在、中棚温泉の旅館「中棚荘」の管理下にある。

アクセス

参考文献

  • 『木村熊二日記』東京女子大学、比較文化研究所 2008年
  • 小松健一『文学の風景をゆく』PHPエル新書 2003年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水明楼」の関連用語

水明楼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水明楼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水明楼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS