寓話の内容とは? わかりやすく解説

寓話の内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 07:16 UTC 版)

割れ窓の寓話」の記事における「寓話の内容」の解説

フレデリック・バスティアCe qu'on voit et ce qu'on ne voit pas見える物と見えない物)で用いた割れ窓の寓話」は次の通りである。 善良な店主ジェームズ・グッドフェローが、彼のそそっかしい息子ガラス一枚割ってしまった時に見せた怒りを、あなたは目撃したことがあるだろうか。もしあなたがそのような場面居合わせたのならば、30人はいるであろう見物人達が、そろいもそろって、この不幸な店主お決まりの慰め言葉をかけるであろう光景をきっと目にするであろう。「誰の得にならない風は吹かないという諺があります。我々は皆が生計立てる必要があります。もしもガラスがずっと割れないとすればガラス屋はどうなるでしょう?」と彼らは言うだろうさて、この形式慰め言葉一つ理論含んでいるわけであるが、そのような理論が、このような単純な出来事使われるのは良しとしよう不幸にも、それと全く同一理論が、我々の経済組織大部支配しているのである損害修繕に6フランかかるとしよう。するとこの事故ガラス屋に6フランもたらす事になる。6フラン分のガラス産業の振興である。まさしくその通りであり、それについては私は一言反論するつもりはない。正し推論である。ガラス屋がやって来て作業行い、6フラン受け取り揉み手をして、内心ではそそっかしい子供感謝する。これらはすべて見え現象である。 しかし、一方で、これは非常によくある事なのであるが、通貨循環もたらし通常それは産業の振興につながるのだから、窓を割る事は良い事である、とあなたは結論付けるかも知れないそうなれば、私はあなたに声を大にして叫ばなければならない。「ちょっと待ちなさい!あなたの理論目に見える物に囚われている。目に見えない物についてはなんら考慮がされていない」 この店主が6フラン一つの物使ったために、別の物を買えなくなったという点は目に見えない事実である。もし彼が窓ガラス取り替えてなければ、彼は例え古くなった靴を買い替えたり、あるいは蔵書に一冊追加したであろうという点は目に見えない事実である。要するに、彼は6フランで何かを買えたはずなのに、事故がそれを不可能にしたのである

※この「寓話の内容」の解説は、「割れ窓の寓話」の解説の一部です。
「寓話の内容」を含む「割れ窓の寓話」の記事については、「割れ窓の寓話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「寓話の内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寓話の内容」の関連用語

寓話の内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寓話の内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの割れ窓の寓話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS