室温における繰り返し変形挙動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 室温における繰り返し変形挙動の意味・解説 

室温における繰り返し変形(疲労)挙動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 15:55 UTC 版)

ベイナイト」の記事における「室温における繰り返し変形疲労挙動」の解説

鋼の疲労はマッカーチ(Macherauch)によると次の4つ疲労段階: 弾塑性繰り返し荷重変位過程及び微小亀裂発生過程亀裂伝播過程最終的な疲労破壊分類される焼入れ鋼は疲労破壊先立って起きる、繰り返し荷重変位過程及び微小亀裂発生支配的である。焼ならし或いは調質鋼亀裂伝播速度保ったまま許容応力大きくして、ある重要部品の寿命伸ばせるかもしれない弾塑性繰り返し荷重変位によって、図17に示す応力‐全ひずみ関係のヒステリシス曲線から、材料特性パラメーター得られる応力制御疲労試験では、繰り返し数Nの疲労荷重与えたときの全ひずみ振幅εa,t及び塑性ひずみ振幅εa,pを求める。繰り返し荷重による硬化軟化)はεa,p及びεa,tの減少増加)として得られる一方、ひずみ制御疲労試験ではそれに対して応力振幅σa及び塑性ひずみ振幅εa,pの大きさ求める。繰り返し荷重による硬化軟化)はεa,pの減少増加)として得られる横軸破断したときの繰り返し数(限界繰り返し数)の対数に、縦軸従属変数として応力振幅プロットした結果は、一般にS-N曲線呼ばれる従属変数対のσaとεa,p、またはεa,tの関係性から、繰り返し応力‐ひずみ線図得られる。これによって引張試験応力‐ひずみ曲線のように、繰り返し引張のひずみと降伏応力除けるかもしれない繰り返し荷重変位曲線帰納的に繰り返し荷重時の材料特性与える。焼ならし鋼は大抵、準弾性のある繰り返し回数潜伏期間の後に、疲労限が繰り返し荷重による加工硬化と結びついて不安定化する様子認められる。この不安定化均一ひずみ域において発生し、その引張方向沿って疲労リューダース帯が観察される調質鋼においても、潜伏期間持った不安定化認められ亀裂発生促される応力振幅増大とともに潜伏期間短くなり、寿命短くなる既存の非常に高い転位密度のために新たな転位生成はありえそうになく、塑性変形するためには既存転位構造再配置なければならない硬化した材料の状態は、非平衡濃度炭素原子弾性変形相互作用によって転位集積する機会与えるために、繰り返し荷重による加工硬化もたらす調質固溶した炭素濃度低下させ、転位炭素原子相互作用可能性下げるともに、転位構造変化させて軟化させる。 定常的亀裂伝播段階においては亀裂先端繰り返し塑性変形が重要である。亀裂伝播応力拡大係数ΔKに支配される荷重変化対す亀裂長さ増加は、定数c及びnを用いてd a d N = c ( Δ K ) n {\displaystyle {\frac {da}{dN}}=c(\Delta K)^{n}} と表わされる。dA/dnとΔKを両対数プロットすると両者の間に直線関係が認められる閾値ΔK未満においては亀裂一切増加しない。非常に高いΔKは、破面不安定な亀裂成長となりやすい。

※この「室温における繰り返し変形(疲労)挙動」の解説は、「ベイナイト」の解説の一部です。
「室温における繰り返し変形(疲労)挙動」を含む「ベイナイト」の記事については、「ベイナイト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「室温における繰り返し変形挙動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

室温における繰り返し変形挙動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



室温における繰り返し変形挙動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベイナイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS