宇治川電気への統合後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宇治川電気への統合後の意味・解説 

宇治川電気への統合後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:51 UTC 版)

兵庫電気軌道」の記事における「宇治川電気への統合後」の解説

一方で伊藤率い兵庫電軌は、沿線において電燈事業不動産など多角経営乗り出すが、これが第一次世界大戦での不況打撃を受ける。それに追い討ちをかける如く伊藤事業後押ししていた増田ビルブローカー銀行1920年破綻すると、伊藤社長辞任追い込まれる後任岡崎財閥から岡崎藤吉就任するが、神姫電鉄とは接続しているものの経営はなかなか好転しなかった。 その一方で兵庫電軌神姫電鉄両社電気供給していた宇治川電気工業不振大口の電力需要伸び悩んだこともあって、安定した電力供給先を求めて電気鉄道経営本格参入する動き見せた。そのため再編兼ねて兵庫電軌神姫電鉄統合し一体化して経営することを計画1927年昭和2年1月1日兵庫電軌が、同年4月1日には神姫電鉄宇治川電気統合され、ここに兵庫電軌消滅したその後1928年昭和3年8月26日には規格差を乗り越え兵庫 - 姫路間の直通運転実施されるようになった。さらに1933年昭和8年6月6日には再び電力鉄道・軌道事業分割されることになり、後者新設会社山陽電気鉄道譲渡され、現在に至っている。 なお路建設経緯により、兵庫 - 長田間や須磨周辺併用軌道終戦後まで残っていたが、前者1968年昭和43年4月7日神戸高速鉄道への直通運転開始により該当区間廃線となることで解消され後者戦後間もない時期専用軌道化された。それを踏まえ1977年昭和52年12月27日には軌道扱い残っていた西代 - 明石間が地方鉄道今は普通鉄道)に切り替えられている。

※この「宇治川電気への統合後」の解説は、「兵庫電気軌道」の解説の一部です。
「宇治川電気への統合後」を含む「兵庫電気軌道」の記事については、「兵庫電気軌道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇治川電気への統合後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇治川電気への統合後」の関連用語

宇治川電気への統合後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇治川電気への統合後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兵庫電気軌道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS