宇宙科学研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 機関 > 研究機関 > 宇宙科学研究所の意味・解説 

宇宙科学研究所(ISAS)

相模原にある宇宙科学研究所本部
相模原にある宇宙科学研究所本部

東大宇宙研などを統合した旧文部省直轄機関として、1981年に設立

宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))は、飛翔体用いた宇宙観測研究おこない、そのためのロケット人工衛星開発していました。同研究所前身は、1955年ペンシルロケット発射した東京大学生産技術研究所と、70年日本初人工衛星おおすみ」を打ち上げた東京大学宇宙航空研究所で、これを発展的に解消して、旧文部省直轄(ちょっかつ)の機関として81年設立されました。本部神奈川県相模原市射場鹿児島県内浦町ありました2003年10月に宇宙科学研究所は、宇宙開発事業団航空宇宙技術研究所統合し宇宙航空研究開発機構(JAXA)が誕生しました写真:相模原にある宇宙科学研究所本部



上:日本初の人工衛星「おおすみ」左:M-Vロケット

科学衛星などの研究成果は、世界的にも高い評価

おおすみ打上げ成功後、宇宙科学研究所は大型固体ロケット「M(ミュー)-4S」、「M-3C」、「M-3H」、「M-3S」、「M-3SII」「M-V(ミュー・ファイブ)」などを、執に開発しましたまた、地球磁気圏オーロラブラックホール太陽銀河中心などを研究するために各種科学衛星ハレー彗星探査機などを開発し打上げをおこなってきました。同研究所研究成果世界的に高い評価得てます。


最近は、X線天文衛星「あすか」や太陽観測衛星「ようこう」の探査で成果

宇宙科学研究所の成果としては、X線天文衛星「あすか」による超新星ブラックホール活動銀河核ダークマター観測太陽観測衛星ようこう」による太陽X線像磁気圏尾部観測衛星ジオテール」やオーロラ観測衛星あけぼの」などによるオーロラはじめとする地球磁気圏研究などがあげられます。また、M-V」型ロケットによって、日本初火星探査機である「のぞみ」打ち上げが行われました。現在「のぞみ」太陽中心軌道まわっており、2004年1月火星到着する予定です。写真:火星探査丘のぞみ」





宇宙科学研究所と同じ種類の言葉

このページでは「スペース百科」から宇宙科学研究所を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宇宙科学研究所を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宇宙科学研究所を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙科学研究所」の関連用語

宇宙科学研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙科学研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS