文部省宇宙科学研究所の発足
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:48 UTC 版)
「宇宙科学研究所」の記事における「文部省宇宙科学研究所の発足」の解説
東京大学宇宙航空研究所は1981年、組織を東京大学から離し文部省宇宙科学研究所(ISAS)に改組した。その際に一部は東京大学に移管され、工学部附属境界領域研究施設(現・東京大学先端科学技術研究センター)となった。1989年4月には、キャンパスを駒場から相模原に移転した。この間も東大時代に引き続き、X線天文衛星・ハレー彗星探査機・太陽風・地球磁気圏観測衛星など、宇宙科学の分野で多くの成果を上げた。2001年の中央省庁再編により文部科学省が発足し、文部科学省宇宙科学研究所になった。
※この「文部省宇宙科学研究所の発足」の解説は、「宇宙科学研究所」の解説の一部です。
「文部省宇宙科学研究所の発足」を含む「宇宙科学研究所」の記事については、「宇宙科学研究所」の概要を参照ください。
- 文部省宇宙科学研究所の発足のページへのリンク