学校送迎・学校生活とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 学校送迎・学校生活の意味・解説 

学校送迎・学校生活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 13:54 UTC 版)

サンパウロ日本人学校」の記事における「学校送迎・学校生活」の解説

学校送迎については、保護者責任でおこなうことが基本である為、スクールバス運行利用保護者の代表で作られるスクールバス委員会によって運営されている。スクールバス運行範囲児童・生徒安全対策上電話やメールでは教えてもらえず、転入学前に事前に学校訪問し必要書類受取時に説明聞く必要がある。(最近はHP上で授業料等の情報掲載されなくなっている。)また、本校ステータス上、学校スクールバス運営を行うことができないため、理事会において必要なスクールバス台数年間契約した上でスクールバス委員会貸しだすという形で運営されている。このためバス利用者月額バス代を長期休業であっても支払必要があるとはいえ学校パウリスタやアクリマソン、アウグスタなど、日本人多く在住する居住区から離れた場所にあり、以前生徒児童・生徒安全管理上の観点から、地下鉄路線バスなど公共交通機関自家用車による通学認められておらず、メルセデス・ベンツマルコポーロなどの大型バスマイクロバス使用した100%スクールバスによる通学のみであった。 現在は、サンパウロ郊外居住し企業用意したバス通学したり、自家用車契約タクシーによる送迎行われており、スクールバス利用割合2019年度80%台となっている。渋滞激しくなる中、各家庭玄関前まで送迎するため、バス運行台数をなかなか減らせず、運行範囲狭めざるを得ないためスクールバス代の月額利用料契約バス利用費用利用する児童生徒頭割り)が高くなり悪循環に陥っている。子ども3〜4人で契約送迎車タクシー等)を頼む方が送迎時間短縮されお出迎えをしなくてもアパート駐車場まで直接送迎していただけることからむしろ安全であるなど利便性逆転現象起きることから、スクールバス利用しない選択をする家庭増えつつある。児童生徒数の減少併せ利用率低下もあり、スクールバス運行今後継続していくため抜本的な改革喫緊の課題となっている。 なお、開校時より小中学ともに細かな校則制服無く私服での登校となる。また、昼食施設面や衛生管理面の問題から給食実施されておらず、弁当持となっている。学校近辺でのいわゆる買い食い」は、治安面の観点から許可されていない

※この「学校送迎・学校生活」の解説は、「サンパウロ日本人学校」の解説の一部です。
「学校送迎・学校生活」を含む「サンパウロ日本人学校」の記事については、「サンパウロ日本人学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「学校送迎・学校生活」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学校送迎・学校生活」の関連用語

学校送迎・学校生活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校送迎・学校生活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンパウロ日本人学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS