大分県道・熊本県道12号天瀬阿蘇線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 09:52 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年5月) |
主要地方道 | |
---|---|
大分県道12号 天瀬阿蘇線 熊本県道12号 天瀬阿蘇線 主要地方道 天瀬阿蘇線 | |
地図 | |
制定年 | 1977年(昭和52年)2月22日 |
起点 | 大分県日田市天瀬町桜竹【北緯33度15分15.1秒 東経131度1分36.5秒 / 北緯33.254194度 東経131.026806度】 |
終点 | 熊本県阿蘇市小倉【北緯33度0分28.1秒 東経131度03分55.0秒 / 北緯33.007806度 東経131.065278度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() 熊本県道45号阿蘇公園菊池線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
大分県道・熊本県道12号天瀬阿蘇線(おおいたけんどう・くまもとけんどう12ごう あまがせあそせん)は、大分県日田市から熊本県阿蘇市に至る県道(主要地方道)である。
概要
当県道は大分と熊本の県境を3ヶ所通過するが、このうち2か所はダム・ダム湖が絡んでいる。沿道には下筌ダム(蜂の巣湖)や、年に1回開催されるSUPER GTの舞台となるオートポリスがある。
路線データ
歴史
- 1977年(昭和52年)2月22日 - 熊本県告示第179号[1]、大分県告示第191号[2]により、県道天瀬阿蘇線として路線認定される。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道天瀬阿蘇線が天瀬阿蘇線として主要地方道に指定される[3]。
路線状況
重複区間
- 国道212号(大分県日田市天瀬町出口)
- 国道387号・国道442号(大分県日田市中津江村栃野)
- 国道387号(大分県日田市上津江町川原)
- 熊本県道45号阿蘇公園菊池線(熊本県阿蘇市西湯浦 - 阿蘇市山田)
道路施設
橋梁
- 大分県
- 杖立大橋(杖立川、日田市 - 熊本県阿蘇郡小国町)
- 下筌橋(日田市)
- 中村橋(日田市)
- 新池ノ山橋(日田市、国道387号重複区間内)
トンネル
起点から
- 大分県
- 袋隧道:延長28 m、1970年(昭和45年)竣工、日田市
- 第三宇ノ木トンネル:延長6 m、1966年(昭和41年)竣工、日田市(国道212号重複区間内)
- 第二宇ノ木トンネル:延長25 m、1966年(昭和41年)竣工、日田市(国道212号重複区間内)
- 第一宇ノ木トンネル:延長28 m、1966年(昭和41年)竣工、日田市(国道212号重複区間内)
- 熊本県
- 浅瀬隧道:延長68 m、1968年(昭和43年)竣工、阿蘇郡小国町
- 初谷隧道:延長55 m、1968年(昭和43年)竣工、阿蘇郡小国町
- 天鶴隧道:延長188 m、1970年(昭和45年)竣工、阿蘇郡小国町
- 大分県
- 下筌トンネル:延長140 m、1967年(昭和42年)竣工、日田市
- 野田トンネル:延長57 m、1969年(昭和44年)竣工、日田市
- 小室トンネル:延長97 m、1967年(昭和42年)竣工、日田市
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 都道府県名 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|---|
国道210号 | 大分県 | 日田市 | 天瀬町桜竹 | 起点 |
日田広域農道 / スカイファームロードひた | 天瀬町本城 | |||
大分県道674号岩戸五馬日田線 | 天瀬町出口(いでぐち) | |||
国道212号 重複区間起点 | 天瀬町出口 | |||
国道212号 重複区間終点 | 天瀬町出口 | |||
大分県道647号栃野西大山線 | 中津江村栃野 | |||
国道387号 重複区間起点 国道442号 重複区間起点 |
中津江村栃野 | |||
国道387号 重複区間終点 国道442号 重複区間終点 |
中津江村栃野 | |||
国道387号 重複区間起点 | 上津江町川原 | |||
国道387号 重複区間終点 | 上津江町川原 | |||
大分県道712号川原上野田線 | 上津江町川原 | |||
大分県道・熊本県道137号上野田黒渕線 | 上津江町上野田 | |||
熊本県道・大分県道134号南小国上津江線 | 上津江町上野田 | |||
熊本県道45号阿蘇公園菊池線 重複区間起点 | 熊本県 | 阿蘇市 | 西湯浦 | |
熊本県道339号北外輪山大津線 阿蘇・南小国両地区農免道路 / マゼノミステリーロード |
西湯浦 | |||
熊本県道45号阿蘇公園菊池線 重複区間終点 | 小倉 | |||
国道212号 | 小倉 | 終点 |
沿線
脚注
- ^ “昭和52年 熊本県告示”. 熊本県. 2020年12月9日閲覧。
- ^ 県道路線認定に関する告示 昭和52年2月22日 告示第191号 大分県
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
固有名詞の分類
熊本県道 |
熊本県道280号新合高浜港線 熊本県道265号大畑西線 大分県道・熊本県道12号天瀬阿蘇線 熊本県道322号大牟田大鞘八代港線 熊本県道197号津留鹿本線 |
大分県道 |
大野川大橋有料道路 大分県道503号上岡停車場線 大分県道・熊本県道12号天瀬阿蘇線 大分県道33号臼杵停車場線 大分県道56号中判田下郡線 |
- 大分県道・熊本県道12号天瀬阿蘇線のページへのリンク