熊本県道207号瀬田竜田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 04:59 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
熊本県道207号 瀬田竜田線 一般県道 瀬田竜田線 | |
起点 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字立野【北緯32度52分36.6秒 東経130度57分18.2秒 / 北緯32.876833度 東経130.955056度】 |
終点 | 熊本県熊本市北区龍田7丁目【北緯32度50分31.2秒 東経130度45分46.6秒 / 北緯32.842000度 東経130.762944度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() 熊本県道36号熊本益城大津線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
熊本県道207号瀬田竜田線(くまもとけんどう207ごう せたたつだせん)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村から熊本市北区に至る一般県道である。
概要
白川の北側を並行している。
行楽シーズンや休日などに国道57号が渋滞しているときは、当県道を抜け道として利用する車が多い[注釈 1]。
路線データ
- 起点:熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字立野[注釈 2](阿蘇口交差点、国道57号交点)
- 終点:熊本県熊本市北区龍田7丁目(龍田九丁目交差点、熊本県道337号熊本菊陽線交点)
路線状況
重複区間
- 熊本県道208号外牧大林線(菊池郡大津町大字大林)
- 熊本県道225号山西大津線(菊池郡大津町大字森)
- 熊本県道202号矢護川大津線(菊池郡大津町大字陣内・大津町陣内交差点 - 菊池郡大津町大字下町・下町交差点)
- 国道443号(菊池郡大津町大字下町・下町交差点 - 菊池郡菊陽町大字久保田・菊陽町久保田交差点)
- 熊本県道209号曲手原水線(菊池郡菊陽町大字久保田)
- 熊本県道138号辛川鹿本線(菊池郡菊陽町大字津久礼)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道57号 | 阿蘇郡 | 南阿蘇村 | 大字立野 | 阿蘇口交差点 / 起点 |
熊本県道145号瀬田熊本線 | 菊池郡 | 大津町 | ||
熊本県道208号外牧大林線 重複区間起点 | 大字大林 | |||
熊本県道208号外牧大林線 重複区間終点 | 大字大林 | |||
熊本県道225号山西大津線 重複区間起点 | 大字森 | |||
熊本県道225号山西大津線 重複区間終点 | 大字森 | |||
熊本県道202号矢護川大津線 重複区間起点 熊本県道211号岩坂陣内線 |
大字陣内 | 大津町陣内交差点 | ||
国道443号 重複区間起点 熊本県道36号熊本益城大津線 熊本県道202号矢護川大津線 重複区間終点 |
大字下町 | 下町交差点 | ||
国道443号 重複区間終点 | 菊陽町 | 大字久保田 | 菊陽町久保田交差点 | |
熊本県道209号曲手原水線 重複区間起点 | 大字久保田 | |||
熊本県道209号曲手原水線 重複区間終点 | 大字久保田 | |||
熊本県道138号辛川鹿本線 重複区間起点 | 大字津久礼 | |||
熊本県道138号辛川鹿本線 重複区間終点 | 大字津久礼 | |||
熊本県道235号益城菊陽線 | 熊本市 | 北区 | 弓削6丁目 | 龍田町弓削交差点 |
熊本県道231号託麻北部線 | 弓削6丁目 | 龍田町弓削交差点 | ||
熊本県道337号熊本菊陽線 | 龍田7丁目 | 龍田九丁目交差点 / 終点 |
沿線
- JR九州豊肥本線
- 白川
- 大津警察署
- 錦野駐在所
- 津久礼駐在所
- 大津町立大津南小学校
- 菊陽町立菊陽中部小学校
- 菊陽町役場
- 北区役所龍田出張所
- 武蔵塚
脚注
注釈
出典
関連項目
固有名詞の分類
- 熊本県道207号瀬田竜田線のページへのリンク