熊本県道16号玉名山鹿線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 03:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年11月)
|
主要地方道 | |
---|---|
熊本県道16号 玉名山鹿線 主要地方道 玉名山鹿線 |
|
地図 | |
起点 | 玉名市両迫間【北緯32度56分17.3秒 東経130度34分17.6秒 / 北緯32.938139度 東経130.571556度】 |
終点 | 山鹿市中央通【 北緯33度0分51.1秒 東経130度41分6.1秒 / 北緯33.014194度 東経130.685028度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 熊本県道・福岡県道6号玉名立花線 熊本県道・福岡県道4号玉名八女線 福岡県道・熊本県道3号大牟田植木線 E3 九州自動車道 ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
熊本県道16号玉名山鹿線(くまもとけんどう16ごう たまなやまがせん)は、熊本県玉名市から山鹿市に至る県道(主要地方道)である。
概要
玉名市両迫間から山鹿市中央通に至る。玉名地方における国道208号と国道3号および九州自動車道の連絡道路の役目を果たしている。
路線データ
- 起点:熊本県玉名市両迫間(新玉名駅入口交差点、国道208号交点、熊本県道・福岡県道4号玉名八女線起点、熊本県道・福岡県道6号玉名立花線上)
- 終点:熊本県山鹿市中央通(山鹿市中央通り交差点、国道3号・国道325号交点)
歴史
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道玉名山鹿線が玉名山鹿線として主要地方道に指定される[1]。
- 2025年(令和7年)6月17日 - 熊本県告示第502号により、高瀬交差点 - 新玉名駅入口交差点までの県道指定が解除される[2]。
路線状況
重複区間
- 熊本県道・福岡県道4号玉名八女線(熊本県玉名市両迫間・新玉名駅入口交差点(起点) - 玉名市玉名)
- 熊本県道・福岡県道6号玉名立花線(熊本県玉名市両迫間・新玉名駅入口交差点(起点) - 玉名市玉名)
- 熊本県道194号和仁菊水線(玉名郡和水町高野 - 山鹿市坂田・坂田交差点)
道路施設
橋梁
- 玉杵名大橋(菊池川、玉名市)
- 子安橋(岩原川、山鹿市)
- 菊志橋(菊志橋、山鹿市)
- 山鹿大堰橋(菊池川、山鹿市)
道の駅
- きくすい(玉名郡和水町)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道208号 熊本県道・福岡県道4号玉名八女線 重複区間起点 熊本県道・福岡県道6号玉名立花線 重複区間起点 |
玉名市 | 両迫間 | 新玉名駅入口交差点 / 起点 | |
熊本県道・福岡県道4号玉名八女線 重複区間終点 | 秋丸 | 秋丸交差点 | ||
熊本県道・福岡県道6号玉名立花線 重複区間終点 | 玉名 | |||
熊本県道309号瀬川玉東線 | 上小田 | |||
福岡県道・熊本県道3号大牟田植木線 | 玉名郡 | 和水町 | 江田 | 和水町江田交差点 |
E3 九州自動車道 | 前原 | 13 菊水IC | ||
熊本県道315号竈門菰田山鹿線 | 竈門 | |||
熊本県道194号和仁菊水線 重複区間起点 | 高野 | |||
熊本県道194号和仁菊水線 重複区間終点 | 坂田 | 坂田交差点 | ||
熊本県道330号熊本山鹿自転車道線 | 山鹿市 | 宗方通 | ||
国道3号 国道325号 国道443号 重複 |
中央通 | 山鹿市中央通り交差点 / 終点 |
交差する鉄道
沿線
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ “令和3年3月19日 熊本県公報 第13442号”. 熊本県. p. 13 (2025年6月17日). 2025年8月16日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 熊本県道16号玉名山鹿線のページへのリンク