玉名市立玉陵小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 08:19 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年4月)
|
玉名市立玉陵小学校 | |
---|---|
|
|
北緯32度56分36.2秒 東経130度34分39.7秒 / 北緯32.943389度 東経130.577694度座標: 北緯32度56分36.2秒 東経130度34分39.7秒 / 北緯32.943389度 東経130.577694度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 玉名市 |
併合学校 | 玉名市立玉名小学校 玉名市立石貫小学校 玉名市立梅林小学校 玉名市立小田小学校 玉名市立三ツ川小学校 玉名市立月瀬小学校 |
校訓 | つよく かしこく なかよく あかるく |
設立年月日 | 2018年(平成30年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B143210003364 |
所在地 | 〒865-0005 熊本県玉名市玉名900番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
玉名市立玉陵小学校(たまなしりつ ぎょくりょうしょうがっこう)は、熊本県玉名市玉名にある市立の小学校。
2018年(平成30年)4月に玉名市内の小学校6校が統合し開校。玉名市立玉陵中学校に併設され、「玉陵学園」の総称・愛称で施設併設型の小中一貫教育を開始した[1]。
概要
- 校訓
- 「つよく、かしこく、なかよく、あかるく」
- 学校教育目標
- 「故郷を愛し、未来を切り拓く力を備えた児童・生徒の育成」
- 校章
- 統合前の6校を象徴する6つのペン先、校名の頭文字である「玉」を表す円を背景にして、中央に「小」の文字を配している。
- 校歌
- 「花を一つに」。作詞は星永文夫、作曲は吉永誠吾による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「玉陵小学校」が登場する。
- 通学区域
- 玉名市のうち、「城下、高城、逆川、田中、井尻、秋丸、平野、唐平、石原、染山、上村、蓑田、生見、舟島、上津留、下津留、上小田上、上小田中、上小田下、山部田、下小田東、下小田西、川部田、奥野、元玉名、永安寺、大坊、岡、島、上迫間、下迫間、向迫間、栗崎団地、月田、溝上、青木、箱谷、石貫1区、石貫2区、石貫3区、石貫4区、石貫5区、富尾、川床、石尾、福山、西原」。中学校区は玉名市立玉陵中学校(小中一貫校)[2]。
- スクールバス
- 旧・玉名小学校以外の校区の児童はスクールバスで通学する。
- マスコットキャラクター
- 学校ゆるキャラとして「玉ちゃん」・「りょうくん」・「玉陵レインボー」がいる。
沿革
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「くまもと県北病院」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
脚注
- ^ “新しい学校づくり委員会だより「第4号」” (PDF). 玉名市. 2018年9月11日閲覧。
- ^ 玉名市立小・中学校の通学区域について - 玉名市ウェブサイト
参考文献
- 「広報たまな 平成30年」- 玉名市ウェブサイト
- 2018年(平成30年)3月号 p.2~p.3「第11回玉名市民音楽祭」(統合される6校の校歌および玉陵小学校の校歌が歌われた)
- 2018年(平成30年)4月号 p.2~p.9「玉陵校区6小学校閉校式・玉陵小学校開校」
- 2018年(平成30年)5月号 p.4「玉陵小学校開校記念式典」
関連項目
外部リンク
- 玉名市立玉陵小学校のページへのリンク