玉名市立玉名中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 熊本県中学校 > 玉名市立玉名中学校の意味・解説 

玉名市立玉名中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 21:07 UTC 版)

玉名市立玉名中学校
北緯32度56分07秒 東経130度32分47秒 / 北緯32.93518度 東経130.54638度 / 32.93518; 130.54638座標: 北緯32度56分07秒 東経130度32分47秒 / 北緯32.93518度 東経130.54638度 / 32.93518; 130.54638
過去の名称 玉名町立玉名中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 玉名市
併合学校 岱明町玉名市中学校組合立岱陽中学校
岱明町玉名市中学校組合立岱南中学校

(滑石・築山地区)
校訓 誠実・友情・努力
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C143210000347
所在地 865-0063
熊本県玉名市中尾380番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

玉名市立玉名中学校(たまなしりつたまなちゅうがっこう)は、熊本県玉名市中尾にある公立中学校

通称「玉中」(たまちゅう)。玉名市内随一の大規模校である。

概要

歴史
1971年昭和46年)の中学校3校(玉名町・岱陽(たいよう)・岱南(たいなん))の統合によって開校。
当時、玉名市は岱明町と学校組合を組織し、2校の中学校(岱陽((たいよう)・岱南(たいなん))を運営していた。1971年(昭和46年)にこの2校は統合の上、「岱明町立岱明中学校」となり、同時に玉名市と岱明町の学校組合は解消することになった。そこで岱陽中学校内の玉名市域(滑石)の生徒、および岱南中学校の玉名市域(築山)の生徒を、最終的に玉名中学校に転入する形がとられた。
2025年令和7年)に統合60周年を迎えた。
校訓
「誠実・友情・努力」
学校教育目標
「自立型人間の育成 ~文武両道「めざされる愛される玉名中へ」~ 」
校章
「玉」の文字を円状に7個並べて「玉7」=「玉名」の校名を表し、中央に「中」の文字を配している。
校歌
作詞は金栗堅、作曲は士野優による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「玉名中学」が登場する。
通学区域
小学校区は以下の通り[1]
生徒数
635名(2020年令和2年)度)

沿革

前史
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、以下の新制中学校2校が発足。
    • 玉名町立玉名中学校
    • 滑石村立滑石中学校
    • 築山村の生徒については、1949年(昭和24年)まで築山村が玉名町に委託し、玉名中学校に通学していた[2]
  • 1949年(昭和24年)- 大野村が築山村および睦合村と中学校組合を組織。
    • 「玉名町立玉名中学校」
    • 「滑石村立滑石中学校」
    • 大野村築山村睦合村中学校組合立 岱南第一中学校」(大野村に設置)※岱南の読みは「たいなん」。
    • 大野村築山村睦合村中学校組合立 岱南第二中学校」(睦合村に設置)
  • 1951年(昭和26年) - 高道村鍋村・滑石村が中学校組合を組織。岱南第一中学校と岱南第二中学校が統合。
    • 「玉名町立玉名中学校」
    • 高道村鍋村滑石村中学校組合立 岱陽中学校」(高道村に設置)※岱陽の読みは「たいよう」。
    • 大野村築山村睦合村中学校組合立 岱南中学校
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により、滑石村と築山村が玉名市となる。
    • 「玉名立玉名中学校」
    • 「高道村鍋村玉名市中学校組合立 岱陽中学校」
    • 「大野村睦合村玉名市中学校組合立 岱南中学校」
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 4村(高道・鍋・大野・睦合)が合併し、「岱明村」が発足。
    • 「玉名市立玉名中学校」
    • 岱明村玉名市中学校組合立 岱陽中学校」
    • 岱明村玉名市中学校組合立 岱南中学校」
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 岱明村が町制施行により「岱明町」となる。
    • 「玉名市立玉名中学校」
    • 「岱明玉名市中学校組合立 岱陽中学校」
    • 「岱明玉名市中学校組合立 岱南中学校」
統合
  • 1971年(昭和46年)- 玉名市と岱明町が学校組合を解消。岱陽中学校と岱南中学校の玉名市域(築山・滑石)を「玉名市立玉名中学校」(現校名)に統合。統合校舎が完成するまでの間、旧中学校2校の校舎を「分室」として使用を継続。
    • 「玉名市立玉名中学校 岱陽分室」(岱明町域の生徒のために「岱明町立岱明中学校 岱陽分室」も併設)
    • 「玉名市立玉名中学校 岱南分室」(岱明町域の生徒のために「岱明町立岱明中学校 岱南分室」も併設)
  • 1973年(昭和48年)- 新校舎が完成し、岱陽分室と岱南分室を廃止。
  • 2008年(平成20年)4月 - 2学期制を導入。
  • 2019年(令和元年)- 今まで秋に開催されていた体育大会を猛暑の影響により春に移動。
  • 2020年(令和2年) - 新体育館と新技術室が完成。

委員会活動 

生徒会執行部(中央委員会)のもと、14の各種専門委員会に分かれている。

  • 学級委員会
  • 生活委員会
  • 広報委員会
  • 人権・ボランティア委員会
  • 園芸委員会
  • 安全委員会
  • 文化委員会
  • 保健委員会
  • 給食委員会
  • 放送委員会
  • 学習委員会
  • 体育委員会
  • 環境・美化委員会
  • 図書委員会

著名な卒業生

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

  1. ^ 玉名市立小・中学校の通学区域について - 玉名市ウェブサイト
  2. ^ 学校の概要(沿革) - 玉名市立玉名中学校ウェブサイト

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉名市立玉名中学校」の関連用語

玉名市立玉名中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉名市立玉名中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉名市立玉名中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS