熊本県道39号矢部阿蘇公園線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 07:19 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年10月) |
主要地方道 | |
---|---|
熊本県道39号 矢部阿蘇公園線 主要地方道 矢部阿蘇公園線 | |
地図 | |
起点 | 上益城郡山都町入佐【北緯32度41分20.1秒 東経130度59分51.6秒 / 北緯32.688917度 東経130.997667度】 |
終点 | 阿蘇郡南阿蘇村大字中松【北緯32度50分14.7秒 東経131度3分35.6秒 / 北緯32.837417度 東経131.059889度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 熊本県道28号熊本高森線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
熊本県道39号矢部阿蘇公園線(くまもとけんどう39ごう やべあそこうえんせん)は、熊本県上益城郡山都町から阿蘇郡南阿蘇村に至る県道(主要地方道)である。
概要
山都町御所と南阿蘇村大字久石の間は未開通である。このうち南阿蘇村側はグリーンロード南阿蘇と直結している。供用区間のほとんどは改良工事が進み2車線化され、歩道も断続的に全線にわたって整備されている。
路線データ
歴史
- 1960年(昭和35年) - 熊本県道71号中松矢部線として路線認定される。
- 1967年(昭和42年) - 1972年(昭和47年)頃 - 整理番号が150に変更される。
- 1982年(昭和57年) - 主要地方道矢部阿蘇公園線として指定される。同年10月、熊本県道150号中松矢部線が熊本県道39号矢部阿蘇公園線に変更される。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道矢部阿蘇公園線が矢部阿蘇公園線として主要地方道に指定される[1]。
路線状況
道路施設
トンネル
起点から
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道218号 | 上益城郡 | 山都町 | 入佐 | 山都町畑交差点 / 起点 |
熊本県道222号柿原入佐線 | 入佐 | |||
熊本県道152号稲生野甲佐線 | 御所 | |||
未供用区間 | ||||
熊本県道28号熊本高森線 | 阿蘇郡 | 南阿蘇村 | 大字久石 | 久石交差点 |
国道325号 | 大字中松 | 終点 |
交差する鉄道
沿線
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
外部リンク
- 熊本県道39号矢部阿蘇公園線のページへのリンク