熊本県道58号宇土不知火線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 01:28 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年10月) |
主要地方道 | |
---|---|
熊本県道58号 宇土不知火線 主要地方道 宇土不知火線 | |
地図 | |
起点 | 宇土市住吉町【北緯32度42分6.3秒 東経130度35分59.1秒 / 北緯32.701750度 東経130.599750度】 |
終点 | 宇城市不知火町松合【北緯32度37分48.5秒 東経130度36分38.0秒 / 北緯32.630139度 東経130.610556度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
熊本県道58号宇土不知火線(くまもとけんどう58ごう うとしらぬいせん)は、熊本県宇土市から宇城市に至る県道(主要地方道)である。
概要
宇土半島を南北に縦断する。ほぼ全線で自動車のすれ違いが困難な道幅の狭い区間が多い。
路線データ
歴史
- 1960年(昭和35年) - 熊本県道118号不知火笠岩線が路線認定される。
- 1967年(昭和42年) - 1972年(昭和47年)頃 - 整理番号が183に変更される。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道不知火笠岩線が宇土不知火線として主要地方道に指定される[1]。
- 1994年(平成6年) - 前年の主要地方道指定に伴い、熊本県道183号不知火笠岩線が熊本県道58号宇土不知火線に変更される。
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|
国道57号 | 宇土市 | 住吉町 | 住吉駅前交差点 / 起点 |
国道266号 | 宇城市 | 不知火町松合 | 終点 |
交差する鉄道
沿線
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
熊本県道 |
熊本県道187号免田停車場線 熊本県道316号住吉熊本線 熊本県道58号宇土不知火線 熊本県道256号鹿野赤迫線 熊本県道297号川尻宇土線 |
- 熊本県道58号宇土不知火線のページへのリンク