瀬田駅 (熊本県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀬田駅 (熊本県)の意味・解説 

瀬田駅 (熊本県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 04:21 UTC 版)

瀬田駅
駅舎(2006年10月)
せた
Seta
立野 (5.1 km)
(4.6 km) 肥後大津
所在地 熊本県菊池郡大津町大字大林[1]
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 豊肥本線
キロ程 120.6 km(大分起点)
電報略号 セタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
53人/日(降車客含まず)
-2005年-
開業年月日 1916年大正5年)11月11日[2][3]
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示

瀬田駅(せたえき)は、熊本県菊池郡大津町大字大林にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線である[1]

歴史

駅構造

単式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。元来は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合せて2面3線を有する構造であったが、中央の1線が撤去され2面2線になった[1]。互いのホームは構内踏切で連絡している。

簡易駅舎が単式ホームに接する形で設けられており[1]、駅舎から見て奥には側線がある。無人駅[1]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 豊肥本線 上り 肥後大津熊本方面
2 下り 宮地豊後竹田大分方面

駅周辺

駅前(2006年10月)

田畑が広がるが、南側にはまとまった集落がある。

その他

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
豊肥本線
普通(南阿蘇鉄道高森線直通列車も含む)
立野駅 - 瀬田駅 - 肥後大津駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『週刊 JR全駅・全車両基地』 38号 大分駅・由布院駅・田主丸駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年5月12日、23頁。 
  2. ^ a b c d e 朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 27号・豊肥本線/久大本線、曽根悟(監修)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月24日、14-15頁。 
  3. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年10月、744頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 「日本国有鉄道公示第124号」『官報』17047号、1983年11月30日。 
  5. ^ 「通報 ●豊肥本線三里木駅ほか4駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1983年11月30日、3頁。 
  6. ^ 豊肥本線が全線で運転再開します!』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2020年5月27日。オリジナルの2020年5月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200527070903/https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/05/27/200527houhihonsenhukkyu.pdf2020年5月27日閲覧 
  7. ^ JR豊肥線、8月8日に運行再開 熊本地震で不通の肥後大津-阿蘇区間」『熊本日日新聞』熊本日日新聞社、2020年5月27日。オリジナルの2020年5月27日時点におけるアーカイブ。

関連項目

外部リンク

  • 瀬田駅(駅情報) - 九州旅客鉄道



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬田駅 (熊本県)」の関連用語

瀬田駅 (熊本県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬田駅 (熊本県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬田駅 (熊本県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS