高森駅とは? わかりやすく解説

高森駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 21:09 UTC 版)

高森駅
現駅舎と旧駅舎(2023年5月)
たかもり
Takamori
見晴台 (1.6 km)
所在地 熊本県阿蘇郡高森町大字高森
所属事業者 南阿蘇鉄道
所属路線 高森線
キロ程 17.7 km(立野起点)
電報略号 モリ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
97人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1928年昭和3年)2月12日[1]
備考 有人駅
テンプレートを表示

高森駅(たかもりえき)は、熊本県阿蘇郡高森町大字高森にある南阿蘇鉄道高森線で、同線の終着駅でもある。南阿蘇鉄道本社が設置されている。

概要

高森線は国鉄時代、高千穂線(後の高千穂鉄道高千穂線)と結ばれて九州横断鉄道の一部となる予定であったが、高森線開通時には高森 - 高千穂間の工事予定がまだ決まっておらず、駅は利便性を考えて町の中心部に造られた。九州横断鉄道全通時には、高森トンネル(現在高森町が運営する高森湧水トンネル公園)入口付近に駅が移転する予定であったが、高森トンネルの出水事故や国鉄再建法成立などにより九州横断鉄道建設は中止となり、駅移転の話も立ち消えとなった(高森 - 高千穂間の詳細は高千穂鉄道高千穂線「未開業区間」の項を参照)。

現在の駅舎は3代目であり、先代の駅舎が築35年以上も経過し施設の老朽化に加え、2016年熊本地震により建物の一部が被災したのを受けて2019年に新駅舎の工事に向けて着手し、地震の影響を受けて長らく不通となっていた中松立野間の復旧完了ならびに南阿蘇鉄道高森線完全復旧を前に2023年4月28日に完成。これまで使用していた先代の駅舎は新駅舎供用後に解体され、その跡地には地域交流の場として新たに交流施設が2024年7月13日に完成し、高森駅周辺再開発整備が完了した。

また、当駅は鉄道以外にも高森町内・山都町蘇陽)方面・立野駅方面や、阿蘇くまもと空港熊本市桜町BT熊本駅方面ならびに高千穂延岡方面へ向かう路線バスも停車しており、町内最大のバスターミナルとしての機能も有する。かつては阿蘇山観光の南の玄関口としての機能も有していたが、2012年3月末にに産交バスが運行する阿蘇南登山線(高森駅-阿蘇山、一部は阿蘇山経由阿蘇駅まで)が廃止され、代替となる九州横断バス「熊本 - 南阿蘇 - 黒川温泉」線も翌年3月末に廃止されたために、高森駅と阿蘇山を結ぶ公共交通機関は消滅した。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線と留置線を有する地上駅であり、列車停泊の設定もある。

当駅は高森線唯一の有人駅であり、出札窓口では、乗車券(自社線内及び立野駅連絡でJR豊肥本線熊本駅までの連絡乗車券)、定期券回数券定期券、1日フリー乗車券、トロッコ列車「ゆうすげ号」の指定席券を発売している。

また、駅舎横(旧駅舎跡地)には地域交流の場として交流施設が新たに作られ、列車の待ち時間等に靴を脱いでくつろげる休憩スペースや勉強スペース、イベント用ステージなども備えられている。

駅広場にはONE PIECE 熊本復興プロジェクトにて登場キャラ「フランキー」の銅像が置かれている。

かつては、駅前広場に国鉄C12形蒸気機関車が静態保存された状態で長らく展示されていたが、新駅舎再開発工事の際に撤去され、現在は福岡県直方市NPO法人「汽車倶楽部」に引き取られ、移設譲渡された。

利用状況

年度 1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員[7]
2011年 188[8] 377
2012年 165[9] 331
2013年 177[10] 356
2014年 195[11] 392
2015年 222[12] 442
2016年 91[13]
2017年 68[14] 130
2018年 97[15]

駅周辺

バス路線

駅前構内に高森駅前バス停と高森駅交流施設バス停が設置されており、以下の路線バスが運行されている。

のりば 運行事業者 路線 系統・行先 備考
高森駅前(現駅舎前)
1 産交バス 南阿蘇ゆるっとバス
白水コース)
立野駅(白川水源入口・温泉センター瑠璃・南阿蘇村役場経由)
高森中央
旧国道325号経由
南阿蘇ゆるっとバス
久木野コース)
南阿蘇村役場(高森湧水トンネル公園前・あそ望の郷長陽駅前経由)
高森中央
県道28号線経由
高森町民バス
(産交バスが受託運行)
上色見熊野座神社線 月廻り公園前・休暇村南阿蘇・阿蘇096区前上色見熊野座神社入口方面(循環バス)
色見環状線 山鳥入口・前原田楽入口・色見保育園入口方面
河原線 阿蘇096区前・河原方面(循環バス) 月曜・木曜運行
運行曜日16時30分発の高森町乗合タクシー(予約制)便あり[16]
草部南部線 高森峠・草部出張所・吉見神社前・小楢木方面(循環バス) 月曜・木曜運行
津留・野尻線 高森峠・津留方面(循環バス) 月曜・木曜運行
運行曜日16時30分発の高森町乗合タクシー(予約制)便あり[16]
尾下線 月廻り公園前・阿蘇096区前・上色見熊野座神社入口・多々良方面(循環バス) 火曜・金曜運行
運行曜日16時30分発の高森町乗合タクシー(予約制)便あり[16]
草部北部線 高森峠・草部北部農協前・今村方面(循環バス) 火曜・金曜運行
高森町民バス(全路線) 高森中央 各循環路線の終点
高森町乗合タクシー 高森環状線 湧水トンネル公園前・津留・南公民館方面 平日3便(予約制[16]
山都町コミュニティバス 馬見原高森線 馬見原(蘇陽支所・そよう病院経由) 馬見原高森線は平日2便運行
山都町蘇陽地区方面の予約制「山都町乗合タクシー」も平日2便運行
高森駅交流施設(旧駅舎跡)
2 産交バス 快速「たかもり号 TM熊本駅西部車庫西原役場前阿蘇くまもと空港熊本県庁前・熊本桜町バスターミナル  
特急「たかちほ号 延岡駅五ヶ瀬町役場前・高千穂バスセンター)
熊本駅前(阿蘇くまもと空港・熊本県庁前・熊本桜町バスターミナル)
1日1往復運行
3 観光バス(乗降)専用
駅前のりばに停車中の南阿蘇ゆるっとバス(2011年7月撮影)

ギャラリー

隣の駅

南阿蘇鉄道
高森線
見晴台駅 - 高森駅

脚注

  1. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、748頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 「去月20日から 営業近代化 国鉄九州三局で実施」『交通新聞』交通協力会、1971年3月5日、1面。
  3. ^ “熊本地震、南阿蘇鉄道は運転再開の見通し立たず - 復旧義援金の口座を開設”. マイナビニュース. (2016年4月25日). https://news.mynavi.jp/article/20160425-a319/ 2016年7月21日閲覧。 
  4. ^ “南阿蘇鉄道中松~高森間、7/31運転再開! 熊本地震から復旧、トロッコ列車も”. マイナビニュース. (2016年7月21日). https://news.mynavi.jp/article/20160721-a443/ 2016年7月21日閲覧。 
  5. ^ “【熊本地震】南阿蘇鉄道が一部再開 被災から3カ月半ぶり”. 産経WEST. (2016年7月31日). https://web.archive.org/web/20160731125118/http://www.sankei.com/west/news/160731/wst1607310025-n1.html 2016年8月1日閲覧。 
  6. ^ 熊本地震で被災「南阿蘇鉄道」の高森駅、新駅舎完成…町特産「南郷檜」を使用.読売新聞オンライン(2023年4月29日)2023年6月3日閲覧。
  7. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2018年3月22日閲覧
  8. ^ 九州運輸要覧 平成24年度版 - 国土交通省九州運輸局、2018年3月26日閲覧
  9. ^ 九州運輸要覧 平成25年度版 - 国土交通省九州運輸局、2018年3月26日閲覧
  10. ^ 九州運輸要覧 平成26年度版 - 国土交通省九州運輸局、2018年3月26日閲覧
  11. ^ 九州運輸要覧 平成27年度版 - 国土交通省九州運輸局、2018年3月26日閲覧
  12. ^ 九州運輸要覧 平成28年度版 - 国土交通省九州運輸局、2018年3月26日閲覧
  13. ^ 九州運輸要覧 平成29年度版 - 国土交通省九州運輸局、2020年9月2日閲覧
  14. ^ 九州運輸要覧 平成30年度版 - 国土交通省九州運輸局、2020年9月2日閲覧
  15. ^ 九州運輸要覧 5.鉄道・軌道及び索道の現況 - 国土交通省九州運輸局、2020年9月2日閲覧
  16. ^ a b c d 乗合タクシー時刻表(一律200円) - 熊本県高森町役場
  17. ^ ようこそ直方へ、C12 241君!.NPO法人 汽車倶楽部 2023年6月3日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高森駅」の関連用語

高森駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高森駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高森駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS