日時未定事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:54 UTC 版)
3月 福岡市交通局(福岡市地下鉄)(延伸開業) 七隈線 天神南駅 - 博多駅(1.6km) (新駅開業) 櫛田神社前駅 東急電鉄・相模鉄道(延伸開業) 相鉄新横浜線・東急新横浜線 羽沢横浜国大駅 - 日吉駅(10.0km) (新駅開業) 新横浜駅、新綱島駅 福井鉄道(駅名改称) たけふ新駅←越前武生駅(福武線) 春 東日本旅客鉄道(新駅開業) 幕張豊砂駅(京葉線 新習志野駅 - 海浜幕張駅間) (新駅開業) 前潟駅(田沢湖線 盛岡駅 - 大釜駅間) 西日本旅客鉄道(新ホーム開業) 大阪駅(仮称:北梅田駅)(東海道本線梅田貨物線 新大阪駅 - 福島駅間) (ICOCA導入) 山陽本線 新南陽駅 - 下関駅間、山口線 山口駅、湯田温泉駅。 7月 バンコク・メトロ(開業) バンコクモノレールイエローライン 年度以降 宇都宮ライトレール(路線開業) 優先整備区間(宇都宮駅東口 - 芳賀・高根沢工業団地)が開業予定 (新駅開業) 宇都宮駅東口停留場、東宿郷停留場、駅東公園前停留場、峰停留場、陽東3丁目停留場、宇都宮大学陽東キャンパス停留場、平石停留場、平石中央小学校前停留場、飛山城跡停留場、清陵高校前停留場、清原地区市民センター前停留場、グリーンスタジアム前停留場、ゆいの杜西停留場、ゆいの杜中央停留場、ゆいの杜東停留場、芳賀台停留場、芳賀町工業団地管理センター前停留場、かしの森公園前停留場、芳賀・高根沢工業団地停留場 (Suica導入)宇都宮駅東口停留場 - 芳賀・高根沢工業団地停留場間 年度内 岡山電気軌道(延伸開業) 岡山電気軌道東山本線・清輝橋線 現・岡山駅前 - 新停留場(駅名未定) (0.1km) (新駅開業) 駅名未定(JR岡山駅前広場を整備) 北大阪急行電鉄(延伸開業) 北大阪急行電鉄千里中央駅 - 箕面萱野駅 (2.5km) (新駅開業) 箕面船場阪大前駅、箕面萱野駅(いずれも北大阪急行電鉄南北線) 名古屋鉄道(新駅開業) 駅名未定(河和線 高横須賀駅 - 南加木屋駅間) (高架化) 名古屋本線・三河線 知立駅周辺 西日本鉄道(西鉄)(新駅開業) 駅名未定(天神大牟田線 雑餉隈駅 - 春日原駅間)
※この「日時未定事項」の解説は、「2023年の鉄道」の解説の一部です。
「日時未定事項」を含む「2023年の鉄道」の記事については、「2023年の鉄道」の概要を参照ください。
日時未定事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:55 UTC 版)
7月 インドネシア鉄道会社(英語版)(開業)大ジャカルタLRT(英語版) 東海旅客鉄道(JR東海)・ 東日本旅客鉄道(JR東日本)(予約サービス拡大)えきねっと⇔エクスプレス予約相互受け取りが可能になる。。例:東京駅/品川駅/新横浜駅/小田原駅/熱海駅では東海と東日本の窓口券売機どちらでも受取可能になる。エクスプレス予約の受取が東京都区内の駅、えきねっとでは名古屋駅で受取可能になる等。 年度内西日本旅客鉄道(複線化) 奈良線 JR藤森駅 - 宇治駅 (9.9km) 東京地下鉄(最終開業) 虎ノ門ヒルズ駅(日比谷線 霞ケ関駅 - 神谷町駅間) 高松琴平電気鉄道(新駅開業) 駅名未定(琴平線 太田駅 - 仏生山駅間) 南阿蘇鉄道(新駅開業) 駅名未定(南阿蘇鉄道高森線 見晴台駅 - 高森駅) 名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)(駅名改称) 太閤通駅 ← 中村区役所駅(桜通線)、名古屋城駅 ← 市役所駅、熱田神宮伝馬町駅 ← 伝馬町駅、熱田神宮西駅 ← 神宮西駅(名城線) ノーザン・バンコク・モノレール(新規開業)バンコクモノレールピンクライン 金華市軌道交通集団(新規開業) 金華軌道交通 トロント市地下鉄(新規開業) エグリントン線
※この「日時未定事項」の解説は、「2022年の鉄道」の解説の一部です。
「日時未定事項」を含む「2022年の鉄道」の記事については、「2022年の鉄道」の概要を参照ください。
- 日時未定事項のページへのリンク