芳賀台停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芳賀台停留場の意味・解説 

芳賀台停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 12:19 UTC 版)

芳賀台停留場
停留場全景(2023年10月、手前は2番のりば)
はがだい
Hagadai
15 ゆいの杜東 (0.7 km)
所在地 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
駅番号 16
所属事業者 宇都宮ライトレール
所属路線 宇都宮芳賀ライトレール線
キロ程 12.4[1] km(宇都宮駅東口起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[2]
開業年月日 2023年令和5年)8月26日[3][4]
備考 無人駅
テンプレートを表示

芳賀台停留場(はがだいていりゅうじょう)は、栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台にある宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線の停留場である。

概要

栃木県道69号宇都宮茂木線の芳賀台交差点に建設されている。当停留場は仮称段階から「芳賀台」とされ[5]、正式名称が仮称から変更されなかった唯一の停留場である[6]

歴史

停留場構造

1番線プラットホーム(2023年10月)

千鳥式ホーム2面2線を有する地上駅

のりば

番線 路線 方向 行先
1 ライトライン[7] 下り 芳賀・高根沢工業団地方面
2 上り 宇都宮駅東口方面

利用状況

2024年2月時点での1日平均乗降人員は平日約400人・休日約50人である[8]

停留場周辺

芳賀工業団地の一角にあるため、周辺は工場が多い。南に栃木ヘリポートがあり周辺にヘリコプターの事業所が数軒ある。北側にはサッカー場を備えるけやき台公園がある。

隣の停留場

宇都宮ライトレール
宇都宮芳賀ライトレール線
快速(平日朝下りのみ運転)・各停
ゆいの杜東停留場 (15) - 芳賀台停留場 (16) - 芳賀町工業団地管理センター前停留場 (17)

脚注

  1. ^ 普通旅客運賃三角表”. 宇都宮ライトレール株式会社 (2023年8月25日). 2023年8月30日閲覧。
  2. ^ 優先整備区間平面図” (PDF). 宇都宮市 (2022年1月19日). 2022年1月21日閲覧。
  3. ^ a b 芳賀・宇都宮LRTの開業日が決定しました”. 宇都宮市 (2023年6月2日). 2023年6月2日閲覧。
  4. ^ a b “LRT8月26日開業 宇都宮市と芳賀町、近く運輸開始認可手続きへ”. 下野新聞. (2023年5月31日). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/744780 2023年5月31日閲覧。 
  5. ^ a b 芳賀・宇都宮LRT停留場名称の決定について” (PDF). 宇都宮市. 2021年9月18日閲覧。
  6. ^ LRT停留場の正式名称”. 芳賀町都市計画課LRT整備係 (2022年3月2日). 2022年11月6日閲覧。
  7. ^ “LRTの愛称「ライトライン」に統一へ 車両、路線、運行会社で呼称ばらばら 宇都宮市、芳賀町などと協議意向” (日本語). 下野新聞. (2023年9月14日). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/790091 2023年9月15日閲覧。 
  8. ^ 開業半年間のご利用状況について | 宇都宮ライトレール”. www.miyarail.co.jp. 2024年3月23日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  芳賀台停留場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芳賀台停留場」の関連用語

芳賀台停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芳賀台停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芳賀台停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS