芳賀千里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芳賀千里の意味・解説 

芳賀千里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 19:41 UTC 版)

芳賀 千里
2015年度ミス日本グランプリを受賞した芳賀千里(右側)
選手情報
フルネーム はが ちさと
国籍 日本
所属 日本女子体育大学
生年月日 (1992-10-19) 1992年10月19日(32歳)
生誕地 東京都
身長 166cm
体重 53kg
テンプレートを表示

芳賀 千里(はが ちさと、1992年10月19日 - )は、日本の元アーティスティックスイミング選手。現存する日本ミス・コンテストで最も古い歴史を持つ「ミス日本」の第47回(2015年度)ミス日本グランプリ受賞者[1]

人物

東京都出身。調布市立第四中学校から日本女子体育大学附属二階堂高等学校を経て日本女子体育大学[2]

小学校からシンクロナイズドスイミング(当時)を始め、大学入学後にマーメイドジャパン(シンクロ日本代表)入りして2013年夏季ユニバーシアードロシアカザニ)では日本学生代表チームメンバーとして出場し、チーム種目で銀メダルを獲得するなど[3]、数々の国際大会出場の経歴を持つ[4]

2014年の同代表にも選ばれたが、胸郭出口症候群の持病が悪化して体に麻痺を感じたことから代表を辞退し、同年4月をもって競技者生活の引退を余儀なくされる[5][6]

競技者を引退後、自らは「自分には何もなくなってしまったのではないかという不安な気持ちがあった。何もないからこそ挑戦してみないかという母の勧めでミス日本コンテストに応募した」といい、2015年・第47代ミス日本コンテストグランプリ決定大会に出場。グランプリの座を射止めた[5][6][7]

ミス日本受賞後、ANAホールディングス傘下の「ANAテレマート」に就職している[8]

同期の著名なミス日本出場者

テレビ出演

その他出演

出典

  1. ^ ミス日本・歴代グランプリ者
  2. ^ 第27回ユニバーシアード競技大会日本代表選手団名簿 水泳/アーティスティックスイミング (PDF) 日本オリンピック委員会
  3. ^ シンクロ競技結果|第27回ユニバーシアード競技大会 日本水泳連盟
  4. ^ “ミス日本・芳賀千里さん 引退乗り越え涙の栄冠「つらいときこそ笑顔で」”. マイナビニュース (マイナビ). (2015年1月26日). https://web.archive.org/web/20150131081649/http://news.mynavi.jp/news/2015/01/26/302/ 2016年5月7日閲覧。 
  5. ^ a b “ミス日本にシンクロ元代表の芳賀千里さん”. 日刊スポーツ. (2015年1月26日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20150126-1426676.html 2016年5月7日閲覧。 
  6. ^ a b “ミス日本グランプリは芳賀千里さん 元シンクロ代表、挫折乗り越え”. スポーツニッポン. (2015年1月27日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/01/27/kiji/K20150127009700230.html 2016年5月7日閲覧。 
  7. ^ “2015年ミス日本に東京出身の22歳・芳賀千里さん 元シンクロ日本代表”. ORICON STYLE. オリコン. (2015年1月26日). https://www.oricon.co.jp/news/2047727/full/ 2016年5月7日閲覧。 
  8. ^ 堅実?! ミス日本・芳賀千里「ANAテレマート」入社発表(東京スポーツ)・ミス日本グランプリはANA関連会社に内定 「志望動機」模範解答に社長も喜ぶ(J-CASTニュース)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芳賀千里」の関連用語

芳賀千里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芳賀千里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芳賀千里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS