大分県道37号佐伯蒲江線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 10:07 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年9月) |
主要地方道 | |
---|---|
大分県道37号 佐伯蒲江線 主要地方道 佐伯蒲江線 | |
総延長 | 23.0 km |
起点 | 佐伯市大字池田【北緯32度56分46.8秒 東経131度54分4.3秒 / 北緯32.946333度 東経131.901194度】 |
終点 | 佐伯市蒲江大字蒲江浦【北緯32度48分5.3秒 東経131度55分25.7秒 / 北緯32.801472度 東経131.923806度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
大分県道37号佐伯蒲江線(おおいたけんどう37ごう さいきかまえせん)は、大分県佐伯市を通る県道(主要地方道)である。
概要
新佐伯大橋南詰で国道388号と分岐し、山間部を通り旧南海部郡蒲江町の大字蒲江浦で再び国道388号に合流する道路である。海岸線に沿ってカーブが続く国道388号と起終点間の所要時間を比較するとこの道路のほうが短く、道路改良も近年は進んでいるため、佐伯市中心部と旧蒲江町中心部を結ぶ道路として重要な路線である。
路線データ
歴史
路線状況
道路施設
トンネル
- 池田トンネル:延長70 m、1971年(昭和46年)竣工、佐伯市
- 青山トンネル:延長127 m、2007年(平成19年)竣工、佐伯市
- 山谷トンネル:延長200 m、2004年(平成16年)竣工、佐伯市
- 轟トンネル :延長538.4 m、1988年(昭和63年)竣工、佐伯市
道の駅
- かまえ(佐伯市)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
国道388号 | 大字池田 | 蛇崎交差点 / 起点 |
大分県道603号赤木吹原佐伯線 | 下城 | 上堅田小学校入口交差点 |
大分県道607号長良木立線 | 大字堅田 | |
国道388号 | 蒲江大字蒲江浦 | 終点 |
沿線
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 大分県道37号佐伯蒲江線のページへのリンク