大分県道409号下恵良九重線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大分県道409号下恵良九重線の意味・解説 

大分県道409号下恵良九重線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 06:34 UTC 版)

一般県道
大分県道409号 下恵良九重線
一般県道 下恵良九重線
起点 大分県宇佐市院内町大字下恵良【北緯33度23分13.9秒 東経131度17分49.1秒 / 北緯33.387194度 東経131.296972度 / 33.387194; 131.296972 (県道409号起点)
終点 大分県玖珠郡九重町大字右田【北緯33度14分23.2秒 東経131度10分21.7秒 / 北緯33.239778度 東経131.172694度 / 33.239778; 131.172694 (県道409号終点)
接続する
主な道路
記法
国道387号
国道210号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

大分県道409号下恵良九重線(おおいたけんどう409ごう しもえらここのえせん)は、大分県宇佐市から玖珠郡九重町に至る一般県道である。

概要

宇佐市院内町から日出生台を通り、玖珠郡九重町へ至る一般県道である。恵曽川・松木川に沿って走行し、恵曽の滝・竜門の滝などの名瀑がみられる。大分県道679号川上玖珠線との重複区間は日出生台演習場の北縁を通る。大字岩室の玖珠清掃センター付近では、玖珠駐屯地から日出生台演習場へ続く、コンクリート舗装された玖珠戦車道の末端部を構成し、409号から日出生台演習場へ戦車が出入りする。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:大分県宇佐市院内町大字下恵良[1]国道387号交点)
  • 終点:大分県玖珠郡九重町大字右田[1]国道210号交点)

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道387号 宇佐市 院内町大字下恵良 起点
大分県道679号川上玖珠線 重複区間起点 玖珠郡 玖珠町 大字日出生
大分県道679号川上玖珠線 重複区間終点 大字岩室
大分県道678号書曲野田線 九重町 大字松木
国道210号 大字右田 終点

交差する鉄道

沿線

  • 南院内郵便局(宇佐市院内町下恵良)
  • 宇佐市立南院内小学校(宇佐市院内町下恵良)
  • 上恵良温泉(宇佐市院内町上恵良)
  • 恵曽の滝(宇佐市院内町羽馬礼)
  • 宇佐市立南院内小学校羽馬礼分校(宇佐市院内町羽馬礼)
  • 陸上自衛隊日出生台演習場(玖珠町大字日出生 - 玖珠郡玖珠町大字岩室)
  • 小野原ダム(玖珠町大字日出生)
  • 玖珠町立日出生台小学校小野原分校(玖珠町大字日出生)
  • 小野原簡易郵便局(玖珠町大字日出生)
  • 日出生ダム(玖珠町大字日出生)
  • 日出生川(玖珠町大字日出生)
  • 玖珠清掃センター(玖珠郡玖珠町大字岩室)
  • 竜門の滝(玖珠郡九重町大字松木)
  • JR九州久大本線 恵良駅(玖珠郡九重町大字右田)
  • 恵良郵便局(玖珠郡九重町大字右田)
  • 八鹿酒造(玖珠郡九重町大字右田)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 管轄道路一覧”. 大分県. 2020年2月6日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大分県道409号下恵良九重線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分県道409号下恵良九重線」の関連用語

大分県道409号下恵良九重線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分県道409号下恵良九重線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分県道409号下恵良九重線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS